大いに楽しく会話・・・。
Pさん:当店通い歴9年、画家。
店主:ワインとクラシック音楽漬け。
最高齢指揮者・・・。
ブロムシュテットを語る。
N響との共演も長く人気の指揮者。
大いに楽しく語りましょう。
店主:若い・・・。
ブロムシュテットが・・・。
もう大御所なのに謙虚ですね。
Pさん:大器晩成かな・・・。
と言ってもそれすら凌駕している。
クラシック音楽マイナー圏で育った。
ですから自由な発想かもしれないね。
店主:そうかもしれません。
グレン・グールドだってそうです。
村上春樹さんが小澤征爾さんとの対談で語っていました。
カナダという本場から離れた国・・・。
ですから発想が柔軟だと・・・。
昨日はブロムシュテット指揮、N響。
ベートーヴェンの田園と古酒ブル。ブラン。
最高の時間・・・・。
久し振りに田園を鑑賞しました・・・。
芸術家って凄い。
あの時ベートーヴェンは運命と同時進行で田園を作曲。
性質が真逆の作品をほぼ同時に創作しています。
Pさん:私ごとで恐縮ですが・・・。
そんな時はあります。
神掛かる不思議な時です。
そんな時は食事も忘れ一心不乱です。
店主:先生のローマ旅行での作品、あれには感銘しました。
光の調整が繊細ですね・・・。
Pさん:光は神秘的にさせるからね。
見聞を広く、鋭い観察眼が必要だね。
店主:勉強になりました。
ワインはルモワスネです。
熱烈な愛好家がいます・・・・。
古酒は直ぐ売れる有り難いワインです。
ストックが潤沢で値段も良心的。
ブルゴーニュらしいラベルで、そこもいい。
★ 1997 ブルゴーニュ ブラン
当店販売価格¥5400(税込)
貴重なACブルです。
是非、お試し下さい・・・・。
2018年11月20日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
指揮者を語る・・・。
Bさん:お話上手の常連様
店主:ワインとクラシック音楽に造詣が深い
作品を仕上げる指揮者・・・。
シェフに例えられます。
往年の指揮者は個性豊かな人達。
彼らは下積を経て名声を勝ち取った。
指揮者を語りましょう。
店主:私はフルトヴェングラーが好きです。
愛好家歴は数十年と長いです。
私が中学生の頃はおにゃん子クラブ全盛期。
私はその頃フルトヴェングラー一辺倒でした。
この熱意は今のキリャリアに生かされています。
Bさん:何かに熱意を持つのは重要。
私はカラヤンに魅了されました・・・。
ですからピノさんとは相性が悪いね。
店主:フルトヴェングラー好きはカラヤン嫌いですからね。
当時フルトヴェングラーはKと呼んでいた。
若い才能に嫉妬したのかもしれません。
意外と人間臭いです・・・。
Bさん:誰でも勢いのある若手は怖い。
私もサラリーマン生活が長いけれど後輩で驚異を感じる事もある。
もうこの年齢だと出向の身だけどね・・・。
店主:しかしカラヤンやバーンスタインが去り実にさみしい。
クラシック音楽が斜陽なのはスター不在。
町のCD屋さん・・・。
もうほとんどありませんが・・・・。
クラシック音楽は片隅に追いやられている。
クラシック音楽は難しい、と思われている。
Bさん:鑑賞すると良さがわかるんだけどね。
手始めに有名作品を片っ端から聴く!!
これが近道なんだよね・・・。
店主:そうです・・・。
私だってカルメンやアルルの女を聴いてきました。
スイスのアンセルメ指揮・・・。
素晴らしいかったです。
Bさん:スイス・ロマンド管弦楽団。
懐かしい・・・。
今でもこのオケ活躍しているね。
店主:響きが懐っこいですね。
アンセルネは天才ですから。
数学、哲学など極めた人物。
チェリビダッケもそうですが・・・・。
彼は少し胡散臭いけど・・・。
Bさん:ピノさんも藤枝からクラシック音楽を発信してよ。
ディープな情報をさ・・・。
店主:いいですね。
ワインとクラシック音楽を発信するって・・・。
2018年11月19日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
対談:後期ロマン派の音楽家
Tさん:文学に造詣が深い、ワイン通。
店主:ワインとクラシック音楽を愛する。
ブラームスは芸術の極みを求めた。
ブルックナーは天上の世界を魅せた。
後期ロマン派を代表する大作曲家。
語りましょう・・・。
店主:素晴らしい作品を残した二人。
私は欲張りですから二人好きです。
ブラームスの哀愁を帯びた作品は心に浸みる。
日本人には感じやすい作品が多いですね。
Tさん:日本人はブラームス好きが多い。
特にシンフォニーは人気だね。
店主:絶対音楽不動の第4番。
一見すると古めかしい作風。
しかし緻密にしかも斬新な面が多い。
第1番から第3番は完全な絶対音楽ではありません。
第3番はシューマンを意識している。
Tさん:そうであるならば・・・。
第1番は評論家を意識している。
繊細なブラームスの一面を感じるね。
店主:細やかな人物だと思います。
しかし周囲の方々に愛情豊かであった逸話は多い。
家政婦さんにも潤沢に遺産を残した。
友人のヨアヒムと喧嘩になる。
すると彼らしい・・・。
二重奏曲を作曲し関係修復を図る。
Tさん:クールだね・・・。
そしてブルックナー、遅咲きの天才。
神に最も近い音楽家・・・。
店主:神や宇宙を感じます。
立体的で奥行がある・・・。
時間軸もスケールがある。
これが本来の芸術だと思います。
Tさん:第8番、神の手腕だよね。
店主:長大な作品ですね。
聴き終えると全身に感動が湧きます。
この作品はコンサートがおすすめ。
私はチェリビダッケ、バレンボイム。
ショルティーなどコンサートで聴いた。
あっ朝比奈さんも生で聴きました。
ホール全体に響くブルックナーサウンド。
聴衆の魂はブルックナーの世界を周回する。
こんな体験はブルックナーだけです。
Tさん:わかるね、その気持ち・・・。
2018年11月16日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
普段の会話・・・。
Aさん:ワインとクラシック音楽派。
店主:ワインとクラシック音楽の使徒。
グスタフ・マーラー。
世紀末にウィーンで活躍した音楽家。
ユダヤ人としての苦悩を抱えた偉大な人物。
店主:数十年前・・・。
バーンスタインやインバルがマーラーで評価された。
マーラー・ブームは凄かった・・・。
Aさん:日本でも頻繁に演奏されていたね。
店主:私はまだ若く理解できませんでした。
しかしマーラーの第1番を円光寺さん指揮でコンサートを聴いて興味が湧きました。
しかし、それはあくまでも第1番だけでした。
Aさん:わかる・・・。
第2番以降は長大で難しい・・・。
若年では理解できないかも・・・。
店主:そして・・・。
私も様々人生経験を積みました。
またユダヤ人の苦悩も考える様になりました。
様々な線が交わり構築される・・・
素晴らしい作品だと感じました。
Aさん:ユダヤ系音楽家は素晴らしい人が多い。
ヴァイオリニストからピアニスト。
作曲家・・・。
社会的に成功したいる人。
著名な人物が多いですね。
店主:メンデルスゾーンは凄い。
若くして亡くなった。
その損失は多大です・・・。
彼が長寿でしたらと考えると。
昨日ブロムシュテット指揮でマーラーの第1番を鑑賞。
現役最高齢指揮者・・・。
しかし若い・・・。
Aさん:初期の作品は若い表現がいいよね。
ピノさんこの時、ワイン何にした?
店主:若いピノ ノワールです。
産地はオレゴン州。
この時期ピノ ノワールがグンとおいしく感じます。
Aさん:オレゴン州は新世界ワインのピノの聖地だね。
店主:まさしくそうです。
ピノ ノワールの品評会などが盛んです。
最近のブルゴーニュの高騰を考慮するとNZとかオレゴンは狙い目。
当店の常連様はよくわかっています。
当店の常連様は視点が鋭い人が多いです。
Aさん:いやいやピノさんの啓蒙のお蔭だよ。
店主:そんなお言葉を頂けるなんて・・・!!
Aさん:泣かない泣かない!!
店主:ウエストマウント ピノ ノワール。
明るい色調に軽めではありますが情報量の多いワイン。
抜栓後、開くのでとても気軽。
その点もブルゴーニュとは違います。
あくあでもテロワール重視か飲み手重視か、です。
旧世界のピノ、新世界のピノ、どちらも興味深い。
あっ価格は当店販売価格¥2780(税込)です。
Aさん:これは買いやすいね。
2018年11月
愛するワインを紹介!!
ワイン入荷しております。
だってワイン屋ですから・・・。
しかも種類は縦横無尽・
だってワイン専門店ですから・・・。
説明も滑らか・・・。
だっておいしいワインを飲んで頂きたいから。
お客様も大満足。
だってワイン専門店ピノ ノワールですから。
目立つラベル・・・。
他者より目立つ事も重要なポイント。
鳥だって魚だってさ・・・。
今月、ガツンとビジュアルで魅せる。
しかも私の好きなストルプマンだ!!
カリフォルニアで存在感ある造り手。
特にローヌ系品種は素晴らしい。
厳しい私が合格を与えるワインです。
★ 2015 ラ クアドリーヤ
ストルプマン
カリフォルニア バラード キャニオン
シラー主体、グルナッシュ、サンジョヴェーゼ
当店販売価格¥4454(税込)
瞬殺間違いナシ!!
ワインは一期一会。
ビビっと感じたら買え!!
これが鉄則です。
更に更にストルプマン。
同ワイナリー挑戦の品種・・・。
それがジュピターの血!!
そうです。
サンジョヴェーゼです。
サンジョヴェは素直にテロワールを表現する。
バラード・キャニオンに於いてもそうである。
まだまだ新しいAVAで確立されたテロワールとは言えない。
しかしローヌ品種が栽培されている。
カリフォルニアのローヌ聖地となる要素が多い。
私は断言する!!
数十年後はバラード・キャニオンはローヌ聖地となる。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/55454545tr.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/55454545tr.jpg" alt="55454545tr.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ 2015 サンジョヴェーゼ
ストルプマン
カリフォルニア バラード キャニオン
サンジョヴェーゼ
当店販売価格¥6182(税込)
2018年11月
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
ワインのご紹介!!
素晴らしいワイン達。
君達との出会いが嬉しい・・・。
詩的ワイン、感性あるワイン。
理念あるワイン、努力を感じるワイン。
何か光る箇所があるワインが好きだ。
続々入荷中。
当店は高額帯が充実しています。
季節に合ったワインが日々入荷。
★ 2016 CS ミゾン プラス
テキストブック
CS90%、M10%
当店販売価格¥11980(税込)
価格に合った醍醐味。
お安いワインもいいがたまには如何。
ナパ・ヴァレーの筆頭格オークヴィル。
そんな超銘醸地のボルドー・スタイル。
ワイナリー名の通り指針的役割をまっとう。
私が信頼しているワイナリーです。
また贈答でも活躍中!!
そして最高品質のピノ ノワール。
玉成混交なピノ ノワール。
満足できるピノに出会うのは意外と大変。
しかし出会った時は心底感動する。
そんな気難しい品種なのだ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/uyuyuyuyuy.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/uyuyuyuyuy.jpg" alt="uyuyuyuyuy.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ 2015 ロシアン・リヴァーセレクション ピノ ノワール
ギャリー ファレル
当店販売価格¥8715(税込)
厳しい私が合格以上を与えるピノ。
一時代を築いたギャリー・ファレル。
彼は引退を決意、引き継いだ名君はビル・プライス。
そうキスラーのオーナーである。
彼はテレサ・ヘレディアを招聘。
モンティーユで研鑽を積む。
今注目の女性醸造家です・・・・。
ワインとの出会いは一期一会。
機会を逃したら出会えないかもしれません。
2018年11月8日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
ストラディヴァリウス展
店主:幼少期からヴァイオリンを習い志す、愛器は1850年製ニコラ・ヴィヨーム。
百戦錬磨のソムリエ
六本木ヒルズで行われたストラディヴァリウス展。
300年目のキセキ展を観覧してきました。
ギター1本とヴァイオリン20本の展示。
私は仕事を休み観覧、ワインよりヴァイオリンである。
初日という事もあり長蛇の列でした。
これは意外であった・・・。
約55個のパーツから造られ約600g程。
銘器ともなれば数十億円の価値となる。
現在の原型を完成されたアンドレア・アマティの作品1本。
まずは最初に展示されていた・・・・。
あのアマティ一族の創始・・・。
そして感動的であったのがストラドの傑作。
書籍で散々読んだあの銘器、サン・ロレンツォ。
1718年製ですから今年300歳。
美し過ぎて目のやり場に困った。
ヴァイオリンは女性に例えられる。
そのフォルムは経験を積んだ才女である。
私の前で素っ裸の美女が何も纏わずに佇む。
回りは人だらけ・・・。
しかし私は一対一の熱い気持ちでした。
ストラド程の銘器は名前がつく。
それは銘器が辿った運命の証・・・。
数多くの逸話が残っていて興味がある方は書籍があります。
ストラドに取り憑かれた男タリシオ。
彼の生涯は魂をストラドに捧げた。
彼が手放さなかった超銘器メシア。
この銘器を拝めなかったのが残念。
ストラディバリウスは長寿の人、93歳で亡くなる。
ですから創作期間を4つに区分されている。
黄金期は1700〜1725年とされている。
ヴァイオリニストによっては黄金期ではなく後期の作を好む人もいます。
ピンと張りつめた音より深みが増しているからです。
ストラドをストラドらしく演奏するのはジノ・フランンチェスカーティである。
彼はの愛器は1727年製ハート。
銘器は過去の演奏家を記憶する。
また素晴らしいヴァイオリニストは自分の音にする。
それは時間を経て自身の音色に染めるのである。
フランチェスカーティの優美な音色は素晴らしい。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。
ブルーノ・ワルター指揮で聴いて下さい。
これがストラドの美声だ!!
因みに水を差す様ですが私はグァルネリ・デル・ジェス派です。
2018年10月11日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
対談:クラシック音楽とワイン
Bさん:人生を楽しむ社長様、当店通い歴8年。
店主:ワインとクラシック音楽にぞっこん。
店主:名曲を名演奏家で楽しむ。
同じく素晴らしい産地を素晴らしい造り手で楽しむ。
それは年齢を重ねた私には必要であると実感しています。
Bさん:そうだね。
私はピノさんより年長者だからより思う。
まだ五感がしっかりしている間に楽しむ。
悔いを持ちたくないからね。
店主:同感です。
私も最近、老化が激しいです。
ですがこれが年齢だと肯定的に感じています。
Bさん:それを楽しまないと。
食材で好き嫌いが減ったでしょ。
それも老化の一種という専門家もいるよ。
店主:昨日はブルッフの作品とチョーク・ヒルです。
マックス・ブルッフはシンフォニーも3曲残していますが、ヴァイオリン協奏曲とスコットランド幻想曲だけが演奏されます。
特有の甘美な旋律でとても癒されます。
Bさん:ハイフッツがスコットランドを得意としていたね。
店主:そうです・・・。
映像でも残っています。
昨日はオイストラフで聴きました。
ハイフェッツより情緒豊かで色彩があります。
彼はストラド弾きですが素晴らしい音色です。
フランチェスカーティとオイストラフはストラドの音色を極限まで惹き出しています。
ワインはルシアン・リバー・ヴァレーにあるチョーク・ヒル唯一のワイナリー。
その名もチョーク・ヒルです。
2013年が当店販売価格¥11,814(税込)です。
ここのCSは一級品です。
ブラックカラントやダークチョコレートの香り。
またユーカリなどのニュアンスを感じます。
造りが巧みで模範的だと思います。
Bさん:いい価格だね。
ボルドーの下位ながら格付ワインが買える。
店主:そうです。
しかしボルドーのCSとはまた味わいが随分違う。
ですからボルドー好きの方にも是非購入して頂きたい。
そう強く思います・・・。
Bさん:しかし、ワイン専門店ピノ ノワールは興味深いワインを多く扱うよね。
その真剣さと充実度合が長年営業している秘訣だね。
店主:そう言って頂けるとうれいしです。
2018年11月6日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
店内日常会話・・・。
Aさん:当店通い歴11年、古参の常連様
店主:ワインとクラシック音楽に没頭
店主:ブロムシュテット・・・。
相変わらず精力的・・・。
現役最高齢指揮者です。
Aさん:彼は年齢を重ねる程に表現が若い。
それは驚嘆するね。
店主:指揮するのが天命と考えている。
先日にブルックナーの第9番。
あの年齢で暗譜で指揮。
トスカニーニでさえ高齢で暗譜ができなくなり活動断念。
NBC交響楽団を前に泣いたと言います。
Aさん:その逸話は悲しいよね。
トスカニーニが存在してNBCがある。
彼の為のオーケストラだからね。
ですからトスカニーニが引退と同時にオケは路頭に迷う。
店主:実際、最初はがんばっていましたが・・・。
結果は消滅・・・・。
これで一時代が終わりました。
ブルックナーの最後のシンフォニーとワイン。
ワインはナパ・ヴァレーです。
Aさん:ナパ・ヴァレーは高級産地。
イメージ戦略が実を結んだね。
店主:はい、そう思います。
生産者の連携が強く長所でもあります。
今回はヘスにしました。
大リーグを見ているとセンター側に大きな看板があります。
価格は良心的で品質が高い。
ですから人気・・・。
セパージュやアイデアに富んでいます。
Aさん:私も以前何本も購入していますが素晴らしい。
ナパは地上でも稀有な産地。
細分化されたテロワールで面白い。
店主:地理を脳裡に写して飲むべき産地です。
漠然と楽しむのではなく頭を使うべきです。
それがナパ攻略のポイントです。
2018年11月5日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
対談:この季節・・・・。
Aさん:当店通い歴11年、古参の常連様。
店主:ワインとクラシック音楽に没頭。
Aさん:この時期に合う音楽は何かね。
やはりシューベルトやリヒャルト・シュトラウスの歌曲。
店主:ドイツ・リートはいいですね・・・。
私はシューマンの交響曲第4番がいいです。
勿論、フルトヴェングラーの指揮。
シューマンの4つのシンフォニーで一番人気。
彼らしい情緒ある作品です。
彼は才能豊かですが実りある人生でなかった。
後世の私達から見れば偉大な作曲家。
しかし、ピアニストを目指していた。
Aさん:指の故障で断念・・・・。
執筆活動もしていたよね。
店主:洞察力も優れブラームスを評価。
ブラームスとクララの関係・・・。
感じてはいた危険な関係・・・。
Aさん:そんなクララとは裁判沙汰でやっと結婚。
仕方ないよね師匠の娘さんだからさ・・・。
店主:ワインですが・・・・。
チリの最高峰のCS!!
ウンドラーガは歴史や品質で足跡を残しています。
Aさん:誰でも一度は頂くワインです。
この価格でこの味わいと驚嘆します。
店主:ですよね・・・。
今回は中でもアルト・マイポの傑作。
アルタゾールです。
価格は¥10800(税込)。
この価格でも納得の仕上がりです。
Aさん:チリは安いワインの宝庫。
ですが同時にプレミアムワインの産地。
やはり牽引役も必要ですね。
店主:勿論です。
味わいの充実度は凄い。
素晴らしいテロワールですから人的介入をせず素晴らしいワインが誕生します。
年齢に見合ったワインを楽しむ。
これも必要です。
2018年11月2日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
ブラームスの季節ですね。
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素敵なマリアージュをご紹介致します。
人の脳裡を覗いたら驚きと感心に満ちているに違いない。
私の頭の中はワインとクラシック音楽だけ?
チョッピリ・スケベ心も・・・。
人の脳裡は相反する事でバランスを取るのかもしれない。
私の好きな作品。
それがブラームス作曲のレクイエム。
私が好きなワイン。
飲み頃のブルゴーニュ。
ブラームスのドイツ レクイエム。
ルターがドイツ語に訳した旧新両聖書から作曲。
重厚ながら敬虔。
母の死が創作の意欲を後押し。
フォーレのフランス物。
ヴェルディのラテン物。
とは一味違う・・・。
(両作品も傑作中の傑作)
私は過去、コンサートでバレンボイムを聴いた。
録音でもフルトヴェングラー。
カール・シューリヒト。
ジュリーニ、など様々鑑賞した。
最近ではオーストリアのメスト指揮で鑑賞。
中でも鬼才チェリビダッケを評価している。
この指揮者は素晴らしい演奏と駄演と混載。
未だに評価は二分している現状。
★ 私の愛するブラームス作曲
ドイツ・レクイエム 作品45
セルジュ・チェリビダッケ 指揮
ミュンヘン・フィル
アーリン・オジェー(ソプラノ)
フランツ・ゲリーセン(バリトン)
1981年7月 ライブ録音
そして飲み頃ブルゴーニュ。
★ 2008 ポマール
クロ デュ ムーラン オー モワンヌ
ポマールの3つの区画から造られる。
ですから単一畑よりバランスがいい。
ボリューム感と力強さ。
それでいながら繊細。
飲み頃を向かえておりそれは通過点でもある。
飲み手は一人一人好きなタイプがある。
完全に熟成している。
若い果実味が好き・・・。
私は先が見えつつも若さが残るワインが好き。
要するに欲張りなのである。
詳細は【クリック】2018年10月28日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:個性派指揮者論
Aさん:ワインとクラシックに造詣が深い教養人。
店主:幼少期からヴァイオリンを習い志す。
愛器は1850年製ニコラ・ヴィヨーム。
百戦錬磨のソムリエ。
店主:私は一度鑑賞すると何度も聴きたくなります。
録画で井上道義指揮N響のベトナム公演。
只今、はまっています。
Aさん:何か理由でもあるの・・・。
店主:彼は確かチェリビダッケから指導を受けています。
何回も聴いていると、表情が柔軟。
指揮のテクニックが極めて高く思います。
Aさん:第一線で何十年も活躍。
熱烈なファンがいますね。
店主:どちらかと言えばファンではありません。
私は井上氏が若い頃は苦手でした。
彼は個性的でしたから・・・・。
Aさん:そうですね。
ですが今は70歳くらい。
その年齢であの熱量は凄い・・・。
一つ一つの指揮に命をかけている。
店主:交響曲の流れ・・・。
楽聖ベートーヴェンのセオリー。
苦難から歓喜へ!!
チャイコフスキーの第4番は正に正統派。
井上氏は第一楽章、苦痛の表現で腕を降ろす。
俳優ではあるまいし凄い演技力・・・。
まじめに見ていると少し面白い。
しかし、あんな風に指揮するのは彼だけ。
意外と的を得ていると感心しています。
Aさん:ピノさん、ワインは何にしたの?
店主:あの演奏には上質なCSにしました。
勿論、私がモノ・セパージュ信奉者という事もあります。
しかしそれ以上に素晴らしいCSだとも言える。
Aさん:わかるその気持ち・・・。
ナパ・ヴァレーのCS100%は旨い。
店主:今回はエミリア・ロマーニャです。
興味が持てますね・・・。
何もランブルスコだけではありません。
Aさん:確かにそうだ。
店主:この州は東西に長い。
ですからアドリア海と内陸部と分かれる。
ミクロで産地を味わうと様々です。
造り手はドレイ・ドナ、そうですサンジョヴェで有名。
サンジョヴェ100%でブルーノを誕生させている。
しかし井上氏にはやはりCSが似合います。
味わいが彼の強烈な個性に対し埋没しない。
それくらいに優れたCSです。
Aさん:では私も実践してみます。
2018年10月26日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店