トップ > 


この第九を聴け!!

この第九を聴け!!

私が小学校6年生の時購入したレコード



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。

そんな私から・・・。





年末に第9。

私はあまりこの現象を肯定はしていない。

しかし第9でクラシック音楽を身近に感じて頂きたい。



ベートーヴェンの第9の演奏は無数にある。

第5番と並び人気だ。

第9は交響曲に新たな息吹を吹き込んだ名作である。

万国の指揮者が指揮をし世界中のオケが演奏をしている。

ですが、やはりドイツ人の指揮者が素晴らしい。

巨匠フルトヴェングラーの名演である。



レコード鑑賞がおすすめ。

特にモノラル録音はレコードが最高である。

1951年7月29日、バイロイト祝祭劇場でのライブ録音。

まさに、神がかっている。

この演奏をフルトヴェングラー最高の1枚と評する人は多い。

私もそう確信している1人である。



現在の指揮者では限りなく演奏不可能であると思う。

今の指揮者ではこの手の演奏は出来ないのである。



歌手陣もまた素晴らしい。

特にソプラノのシュヴァルツコップは価値がある。

フルトヴェングラーのお気に入りであるエーデルマンも期待に応えている。



精神の極み、幻想的なカオスから旋律が誕生し苦難と絶望を乗り越える。

第1、第2次世界大戦という死を現実的に見たドイツ人の指揮者。

両大戦とも敗戦をし苦難からのスタートである。

父親は著名な考古学者であり特別な教育を受けたフルトヴェングラー。

幼少から作曲にその才能を発揮し恋にも敏感であった。

順風な人生もナチスによって奪われ利用された。

やはりヒトラーとゲッペルスのコンビは最強最悪であった。

戦争末期はゲシュタポに命を狙われ、コンサート後にスイスへ脱出。

数々のユダヤ人音楽家を救いながらも戦後は誤解されアメリカで批判の嵐に晒された。

しかし裁判で無罪を勝ち取り楽壇復帰。

折りしも、ワーグナー家とヒトラーの近い関係から戦後中断だれていたバイロイト音楽祭が開催。

楽劇の前に演奏された第9である。



ワーグナーが尊敬していたベートーヴェン。

第9は楽劇の前に唯一許された尊い作品である。

また祝祭劇場は当時、大部分が木造だったので,独自の温もりを感じる響きである。



クラシック音楽は、作品の時代背景や演奏家が置かれていた環境を知ることでより聴きやすくなります。



★ ベートーヴェン作曲  

  交響曲第9番 ニ短調

 

  ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮

  バイロイト祝祭管弦楽団及び合唱団

  エリザベート・シュヴァルツコップ 

  エリザベート・ヘンゲン

  ハンス・ホップ

  オットー・エーデルマン

1951年7月29日 ライブ録音



最高の第9である。



評価:★★★★★

音質:★★★★(モノラルとしては)

感動度:★★★★★

一言第9ならこれがいい。

最後に一言絶対に聴け!!



2022年12月30日

詳細を表示

店主若い頃・・・。銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。生涯で一番高い買い物でした。

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。




ショスタコとシラーズ



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。





★ ショスタコーヴィチ

  交響曲第10番 ホ短調

  井上道義 指揮

  NHK交響楽団


暗示がかった作品。

あまりに悲しいホ短調。

秘密が多く隠されている。

全くミステリアスで奇抜である。

あの恐怖の独裁者スターリン。

彼の死後間もなく完成。

ですから憶測が多い作品でもある。

井上氏はショスタコに力を注いでいる。

彼らしい緻密な演奏でした。

因みにカラヤンが手兵を引き連れて旧ソ連で演奏。

しかもショスタコの前で第10番を指揮。

これが感動的です。

しかしショスタコは無表情。

これがあの社会で行く抜く術なのか。



聴きながら楽しんだワイン

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202212191444542f4.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202212191444542f4.jpg" alt="さっさっさsswqwqww" border="0" width="300" height="350" />



豪州のシラーズ、人気ですね。

南豪州のマクラーレン ヴェイル。

シカゴ出身のヒッキーがマクラーレン ヴェイルの妻と出会い。

ワイン造りを始めました。

5千円代

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwwqwwwwwwww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwwqwwwwwwww.jpg" alt="aqwqwwqwwwwwwww.jpg" border="0" width="300" height="221" />



ダークチェリーばブラックベリーの香り。

オリエンタルスパイスのニュアンスが複雑さを演出。

丸みを帯びた果実に中域も味わいが乗っている。

飲み応えと親しみやすさを兼ね備え素晴らしい。



私的評価:90+点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン

87〜80点 普通なワイン



2022年12月19日

詳細を表示

2022年度当店が選ぶ旨安ワイン



2022年度当店が選ぶ旨安ワイン

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20221124140221120.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20221124140221120.jpg" alt="あqwqwqwくぉぽぽpxx" border="0" width="300" height="157" />


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20221124122553a3d.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20221124122553a3d.jpg" alt="あqwqwqwqw" border="0" width="300" height="270" />



昨年はうっかり忘れていた・・・。

当店が選ぶ「旨安ワイン大賞」

今年はミネルヴァとさせて頂いた。



難しい話は抜きで素直に旨い。

これに限ります。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/csaasas.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/csaasas.jpg" alt="csaasas.jpg" border="0" width="300" height="221" />



私的評価:90点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン



私的評価ではもっと高いワインがあります。

しかし値段と味わいのバランスを考慮。

寝ずに結論を出した傑出ワインです。?



しかも通常¥2200(税込)

を特価限定販売とさせて頂く。



¥1790(税込)



//////////////////////////////////////

時短料理

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwwwjkjkijkjkj.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwwwjkjkijkjkj.jpg" alt="aqwqwwwjkjkijkjkj.jpg" border="0" width="300" height="350" />

お手製ポテト。

玉ねぎと触感が残るじゃがいも。

自分で造ると旨過ぎるね。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqwqwqwqww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqwqwqwqww.jpg" alt="qqwqwqwqww.jpg" border="0" width="300" height="350" />

人気のボーグルのSB。

爽やかなSBと甘みを含んだポテト。

玉ねぎの甘さと絡みがとても合いました。


ここピノもジンファンもどれもレベル高。

しかもフードフレンドリーないい奴だ。

////////ジンファン////////////

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqwqwqw1222.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqwqwqw1222.jpg" alt="qqwqwqw1222.jpg" border="0" width="300" height="350" />


詳細を表示

贈答



贈答

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20221213174214709.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20221213174214709.jpg" alt="あqwkjwqkjwこlkmjんhy" border="0" width="300" height="350" />



売れ筋

予約段階で予約をたくさん頂きました。

2023年の干支の「うさぎ」

そして2022年の年末用古酒ボルドー


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwlqkwqkwkwlkzzzzsdf.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwlqkwqkwkwlkzzzzsdf.jpg" alt="aqwlqkwqkwkwlkzzzzsdf.jpg" border="0" width="300" height="350" />


人気のブティノ。

赤も白も旨い。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwqwdddd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwqwdddd.jpg" alt="aqwqwqwqwdddd.jpg" border="0" width="300" height="350" />


バローロ&バルバレスコ

王様と女王様セット

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwwqww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwwqww.jpg" alt="aqwqwwqww.jpg" border="0" width="300" height="350" />




2022年12月13日

詳細を表示

ブラームスの第1番とブルゴーニュ

ブラームスの第1番とブルゴーニュ



ブラームスの第1番とブルゴーニュ



当店店主は芸術とワインに造詣が深い。


ブラームス

交響曲第1番 ハ短調 

準 メルクル 指揮

東京都交響楽団

2022年10月19日(水) NHKホールで収録



母が日本人、父がドイツ人のメルクル。

日本で人気の指揮者ですね。

私が愛するブラームスの第1番

ハ短調からハ長調へ・・・・。

ベートーヴェンの第5番のセオリー苦難から歓喜へ。

踏襲しロマン派のエキスを投入。

創作までの歳月は約20年、力作である。

評論家の為に創作したとの声も聞こえる。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwwww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwwww.jpg" alt="aqwqwwww.jpg" border="0" width="300" height="350" />



★ 2018 モレ サン ドニ

  ペロ ミノ

  1万円代



とてもおいしかった。

ブルゴーニュ最高峰の造り手。

小赤系果実の香りに存在感ある香り。

モレ特有の土っぽいニュアンス。

口に含むと驚きの美しさ。

ミネラル感と精密なタンニン。

まだかたい味わいながら今後が楽しみな作品。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwqwqwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwqwqwqwqw.jpg" alt="aqwqwqwqwqwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="221" />


私的評価:95+点




【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン

87〜80点 普通なワイン





////////////////////////////////////////////

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwwqwwwww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwwqwwwww.jpg" alt="aqwqwwqwwwww.jpg" border="0" width="300" height="350" />

ナパ ヴァレーの最初のサブ アペラシオン。

それがハウエル マウンテン。

その中でも人気のラ ホタ。

¥22000(税込)




2022年12月12日

詳細を表示

あかさたなブラームスの清流と旨いメルロー



ブラームスの清流と旨いメルロー



私は芸術とワインに造詣が深い。



セルジュ・チェリビダッケ。

ルーマニアの指揮者である。

少し作曲もします・・・・。

一時、幻の指揮者として扱われた。

フルトヴェングラーが戦後に裁判にかけられた。

その時、救世主としてベルリン フィルを率いた。

しかしカラヤンさんの政治力でその座を追われた。

ベルリン・フィルを指揮するのは・・・・。

それから数十年、ホーネッカー大統領時代なのだ。



そんなチェリを生で聴いた。

高校3年生で後少しであった3年間皆勤賞を失った。

進学を控え内申書に影響があるとわかっていた。

両親もそのことは許可していてこれは今考えると感謝しかない。

しかも梶本チケットセンターのご配慮でゲネプロも特別に聞かせて頂いた。



ブラームスの第4番。

あまりに感動して渋谷をうろうろ。

新幹線に乗り遅れ当時国鉄の方が貨物列車に乗せて頂いた。

感謝しかありません・・・・・。

そんな思いでのホ短調。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwqwwaaaaaaaaaz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwqwwaaaaaaaaaz.jpg" alt="aqwqwqwqwwaaaaaaaaaz.jpg" border="0" width="300" height="350" />

スーパーメルローにした。

私がおいしさから勝手に命名。


href="http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwoiuytrea.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwoiuytrea.jpg" alt="aqwqwqwoiuytrea.jpg" border="0" width="300" height="221" />



私的評価:92+点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン

87〜80点 普通なワイン



自然派の素晴らしいメルロー。

収量を抑え濃密そして細部まで繊細。

除梗50%。ステンレスタンクで発酵後。

10ヶ月間シュール・リー熟成。

シュール・リーで旨味。

更にフィルターはライトでこれまた旨味が残る。

と二段重ねの旨味でブラボー。

何故か「ブラボー」が頭に残る。
贈答

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwqwqwqwaaasdsaz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwqwqwqwaaasdsaz.jpg" alt="aqwqwqwqwqwqwaaasdsaz.jpg" border="0" width="300" height="350" />


//////////////////////////////////

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aasaswqqwjwqwwqqww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aasaswqqwjwqwwqqww.jpg" alt="aasaswqqwjwqwwqqww.jpg" border="0" width="300" height="350" />

これは買い!!


クローズ・エルミタージュ キュヴェ "1920"

ドメーヌ・ジル・ロバン

無論、シラー100%

最上区画から良年のみ生産される。

贈答にもいいね!!

2022年12月11日

詳細を表示

マーラーとサンテミリオン

マーラーとサンテミリオン



マーラーとサンテミリオン



当店店主はワインと芸術に造詣が深い。



マーラーの交響曲第5番 嬰ハ短調。

これも第6番と並び中期の傑作だと思う。

指揮はパブロ・エラス・カサドで情熱的。

NHK交響楽団とも良好な関係。

カサドはスペイン生まれでいかにもスペイン人。

大振りで表情豊かな指揮姿。



マーラーの第5番はインバル指揮も素晴らしい。

どちらかと言えば私はインバル派だ。

やはり彼はマーラーブームを牽引してきた第2世代。

細部な点ではインバルが素晴らしい。



最高の音楽にワイン。

悩んだ結果、サンテミリオンにした。

これがかなり良かった。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwwwww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwwwww.jpg" alt="aqwqwqwwwww.jpg" border="0" width="300" height="350" />


クロ アルベルチュス

5千円代



懐かしい雰囲気。

サンテミリオンはメルローの聖地だ。

ブラックカラントなど存在感ある香り。

煮詰めたニュアンスに樽香を全面に感じる。

粘性感じ肉感的で魅力的なボディ。

あ〜いいサンテミリオンに出会えたな。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqoioioiaaaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqoioioiaaaaa.jpg" alt="aqwqwqoioioiaaaaa.jpg" border="0" width="300" height="221" />



私的評価:92点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン

87〜80点 普通なワイン




////////////////////////////

デュガ ピィ

モンテリ

特価¥12980(税込)

通常¥13750(税込)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwwjhjhjhj.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwwjhjhjhj.jpg" alt="aqwqwqwwjhjhjhj.jpg" border="0" width="300" height="350" />

超人気のドメーヌ。

信奉者が多いですね。

私もそんな一人です。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwwqsasas.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwwqsasas.jpg" alt="aqwqwqwwqsasas.jpg" border="0" width="300" height="350" />



2022年12月8日

詳細を表示

チャイコフスキーの名曲と



チャイコフスキーの名曲と



当店店主はワインと芸術に造詣が深い。

そんな私から・・・・。




昨夜はカラヤン指揮。

キーシンのピアノ。

チャイコのピアノコンチェルト第1番。

この年の差コンビの共演は感動的でした。

包込むカラヤンに若手のキーシン。

またベルリン フィルの重厚な響きが凄かった。



豪州のSB。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bassqwwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bassqwwqw.jpg" alt="bassqwwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />

時短料理のパイ包。

私は偏愛パイ生地大好き人間。

残り物のチーズと冷凍庫の余りもの。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwkjkjkjk.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwkjkjkjk.jpg" alt="aqwqwqwkjkjkjk.jpg" border="0" width="300" height="350" />

簡単マリアージュと行きましょう。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwwqasasa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwwqasasa.jpg" alt="aqwqwqwwqasasa.jpg" border="0" width="300" height="350" />

少し味わいは薄かった。

控えめなアタックで少し物足りない。

しかし美しSBのアロマ健在。

酸は穏やかで余韻にビターな感じを伴う。

名演に添うSBだったのではないか。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bsasasaqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bsasasaqwqw.jpg" alt="bsasasaqwqw.jpg" border="0" width="300" height="221" />



私的評価:87点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン

87〜80点 普通なワイン



そして・・・・。



何とか早朝4時に起きれた。

サッカーおめでとうございます。

詳しくない私でもテレビ観戦させて頂きました。


2022年12月2日

詳細を表示

某イレブンの新そばとピノ ノワール

某イレブンの新そばとピノ ノワール



某イレブンの新そばとピノ ノワール



ブルックナーはこの季節最高。

澄んだ空気に天上の音楽。




初期のシンフォニーである第3番。いいね。

クナッパーツブッシュの名演で青春期は満腹になるまで聴いた。

第1稿から第3稿まで実に16年。

ブルックナーが尊敬するワーグナーに献呈した逸話は有名。

彼の作品としては規模は、さほど大きくない。

しかし、トランペットから始る主題。

独創的な作品で、初演時に途中退場する聴衆が沢山いた。

さすがに、こんな天分に恵まれた作品でも当時は理解されなかったか!!

人気のパーヴオ・ヤルヴィの指揮でどうぞ・・・。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ssasaasaas.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ssasaasaas.jpg" alt="ssasaasaas.jpg" border="0" width="300" height="221" />

某イレブンの新そば・・・。

これけっこう旨いのよね。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sasasqwwqwwqqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sasasqwwqwwqqw.jpg" alt="sasasqwwqwwqqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />

マスさんのピノ ノワールと抜群。

そばつゆの風味とピノ ノワールの相性。

これは完璧だと思う。

そして新そばの香りとも良く合います。

和の物とワインで楽しむ。

大人の醍醐味でいい時間ですよ。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20221204113553854.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20221204113553854.jpg" alt="あqqwwくぉいおいおjんbssd" border="0" width="300" height="350" />


2022年12月4日

詳細を表示

ベートーヴェンの熱情と赤

ベートーヴェンの熱情と赤



ベートーヴェンの熱情と赤



濃厚な赤にはやはり情熱的。

ベートーヴェンの熱情。

そう、ピアノ ソナタ第23番ですね。


初めて聴いた時は涙が溢れた。

完全にベートーヴェンが宿っっている。

しかもこの作品は進化の途中なのである。

私的にはホロヴィッツよりアシュケナージがお勧め。

アシュケナージはN響の音楽監督も務めた音楽家。

しかし指揮者としてよりやはりピアニスト。



何度飲んでも旨い。

スペインのフミーリャのワイン。

やはり過酷な環境でブドウに栄養が蓄えられる。

モナストレル、シラー。

同地のまさにツートップ。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwwqwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwwqwqwqw.jpg" alt="aqwqwqwwqwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />



濃厚で質感が素晴らしい。

ブラックカラントや煮詰めたニュアンス。

樽の存在もダイレクトに感じる。

口中に広がる豊かな果実味。

口側で収斂性を感じる。

タンニンは攻撃的ではなく丸みを帯びている。

余韻も長く印象的で持続性もあります。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/kjkjkjkjkjaq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/kjkjkjkjkjaq.jpg" alt="kjkjkjkjkjaq.jpg" border="0" width="300" height="221" />



私的評価:90点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン

//////////////////////////////////////////////

カリフォルニアのメルロー。

マックマニスはお値段以上の高品質。

私が好きなワイナリーです。

デイリーなら申し分ありません。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwwqwqw.jpg" alt="aqwqwwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />

////////////////////////////////////


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/awqwlkqwkqlwkqlwklk.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/awqwlkqwkqlwkqlwklk.jpg" alt="awqwlkqwkqlwkqlwklk.jpg" border="0" width="300" height="350" />

南アフリカの白。

当店が注力を注ぐ産地。

今回はマンのSBだ!!


2022年12月1日

詳細を表示

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaニューヨーク フィルを鑑賞

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaニューヨーク フィルを鑑賞



ニューヨーク フィルを鑑賞



当店店主はワインと芸術に造詣が深い。

そんな私から




ドイツのウーゼドム島で行われたコンサート。

2022年5月21日 ペーネミュンデ歴史技術博物館

ニューヨーク フィルの演奏会。(録画)



管弦楽のための協奏曲 バルトーク

この作品へ米国と縁がある作品。

晩年で資金と健康に苦しんだバルトーク。

彼を救おうとクーセヴィツキーが委嘱した。



濃厚なニューヨーク フィルのサウンド。

こんな響きだったけかと感心した。

この作品天才バルトークの真髄を感じる。

かなり聴き手に想像力を求める。




やはり最高のワインしかも米国。

しかもナパ ヴァレーしかもオークヴィル。

ラッドエステート見参。

クロスロードはオークヴィルの自社畑から。

まずはカベルネ ソーヴィニヨン100%。

¥13750(税込)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/basasasasasqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/basasasasasqwqw.jpg" alt="basasasasasqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />

カベルネ フラン主体。

¥13750(税込)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bffdfefr.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bffdfefr.jpg" alt="bffdfefr.jpg" border="0" width="300" height="350" />


贈答でも

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bopoioioioioioi.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bopoioioioioioi.jpg" alt="bopoioioioioioi.jpg" border="0" width="300" height="350" />

贈答でも

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bfefrer.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bfefrer.jpg" alt="bfefrer.jpg" border="0" width="300" height="350" />



2022年11月28日

詳細を表示

こだわりのワインと音楽




こだわりのワインと音楽



当店店主はワインと芸術に造詣が深い。

そんな私から・・・・。




リヒャルト・シュトラウスの最晩年の作品。

四つの最後の歌。

これは私の心の霞を取り払ってくれる。

あの大作曲家がシンプルに作曲。

それでいて深く感銘を与える。

長く連れ添った夫人への愛情。

これから起こる人生への旅立ち。

また、生への憧れ・・・。



ドイツ・リートの傑作でしょ。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/201702121236318e9.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-102.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/201702121236318e9.jpg" alt="シュトラウス" border="0" width="296" height="296" />


初演は1950年2月22日、ロンドン。

フルトヴェングラー指揮。

キルステン・フラグスタートのソプラノ。

その時のライブ録音。

音質は、悪いが雰囲気を讃える。



ワーグナー歌手として一世を風靡したフラグスタート。

声質は全盛期とはいかないが、またそれがいい。

芸術の素晴らしさは、まさにそこである。



当店では南アフリカワインが人気。

2010年に原産地呼称を受けたマルガス。

その新規産地で先駆者がサイン。

200を超える土壌調査する程の徹底ぶり。

贈答に如何ですか!!

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqwqwasasas.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqwqwasasas.jpg" alt="aqwqwqwqwasasas.jpg" border="0" width="300" height="350" />


2022年11月26日

詳細を表示