トップ > 


当店ソムリエおすすめワイン

当店ソムリエおすすめワイン



ワインは地理や歴史などを知ればグンと面白くなる。

ですからワイン好きは博学が多いのかもしれない。

今回はコルシカ島のピノ ノワール・・・。

そこでだ、コルシカ島のお勉強となる。





地中海で3番目に広いと言っても日本の広島県くらい。

有名なのはナポレオンの出身地だろう。

周辺国に翻弄された歴史。

これはシチリア島などと同じである。




また島は独自の進化や固有種がある。

マダガスカル島がその例である。

コルシカ島でも土着品種が興味深い。

シャカレッロ、ニエルキオ、ニリュチュウ。

など多彩である。




★ 2016 ピノ ノワール ニリュチュウ

  ウマヌ

  フランス コルシカ島

  ピノ ノワール80%、ニリュチュウ20%

  おすすめ度:★★★★★

  一言:興味ある方は飲まれよ。



ここでワイナリーの概要を簡単に。

1975年設立された共同組合。

加盟者は40軒、800ha。

ウマヌとはコルシカ人の意味である。

島人は特に郷土愛が強いと思う。



素晴らしい感性を持つワイン。

香りの華やかさと同時に香辛料的。

広がる味わいはストレート。

中域も味わいが乗り余韻も申し分ナシ。



これはおすすめです。



2017年7月13日

静岡 藤枝市 ワイン 専門店ピノ ノワール

詳細を表示

プイィ ロシェとヨッフム

プイィ ロシェとヨッフム



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。

そんな私の私流マリアージュをご紹介。






ブルックナーの大家、オイゲン・ヨッフム。

国際ブルックナー協会の会長でもあった。

晩年に来日し座りながらブルックナーを指揮。

彼らしい威厳のある演奏だったと記憶しています。



流石にドイツ、オーストリア系は素晴らしい。



★ ベートーヴェン作曲

  交響曲第5番

  オイゲン・ヨッフム指揮

  ロンドン交響楽団



モダンな演奏に慣れた方には違和感があるのかも。

しかし苦難から歓喜の方程式のあるべき姿。



これには白がいい。

マコネ地区最少であるプイィ・ロシェ。

何と32haである。



☆ 2014 プイィ ロシェ

  ドメーヌ ローラン コニャール

  当店販売価格¥4,052(税込)

  おすすめ度:★★★★★



GFやレモンの香り。

また白桃も感じる。

風味ある味わいで南に位置すのがわかる。

あまりご対面できないワイン。

ですから貴重な体験でもありました。



2017年7月10日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

書籍:ブルーノ ワルター

書籍:ブルーノ ワルター



毎月、数多くの書籍を乱読する私。

タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。

また、暇潰しに購入する場合と様々です。

そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は指揮者。






一人の人物の歴史。

皮肉な事に苦難が多ければより人間味がでる。

ある意味、芸術家は悩む事で創作に幅が生まれる。



ブルーノ・ワルター。

クラシック音楽愛好家なら知る指揮者。

指揮者と言っても作曲もする。

一昔前はフルトヴェングラー含め作曲家でもある。



★ ブルーノ ワルター

  エリック・ライディング

  レベッカ・ペチェフスキー

  高橋宣也 訳

  おすすめ度:★★★★★



この書籍、分厚い。

何と578ページ・・・。

しかも¥6500+税とこれまたずっしり。

速読人間の私でも完読するまでに1年もかかった。

読み終えた時はフルマラソンを走破したような気分である?




ワルターが死去し約半世紀。

ワルターやフルトヴェングラー。

そしてトスカニーニが活躍していた頃は最盛期。

最近のクラシック音楽の斜陽は悲しい。



マーラーと同じくユダヤ人のワルター。

名前を変えて音楽活動をする。

マーラーとの関係は深く普及に貢献。



しかし一大転機はナチスが政権を奪取してからだろう。

コンサートでは妨害にあい米国へ亡命。

音楽的才能は豊かであっても人種差別は悲しい。



クラシック音楽で巨匠と呼べる人は少ない。

そんな巨匠であっても駆け出しの頃は随分心労があった。

両親への手紙は飾りのない言葉でその思いを書いている。

後年、愛娘が夫に射殺されるなど暗さもある。

しかしその音楽は実に明るく明瞭。

彼の指揮するモーツァルトはモーツァツトが無邪気に躍る。

また得意のブラームスの第2番、大自然を感じる。

しかし、どこか寂しさも感じるのがブルーノ・ワルターだ。



詳細は【クリック】2017年7月7日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:ヴァイオリニスト

対談:ヴァイオリニスト



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。





店主:ジャック・ティボーのモーツァルト最高。

技巧派ではなく人情派。

来日する為に飛行機事故でストラディヴァリウスと共に亡くなる。

Aさん:偉大なヴァイオリニストを失いましたね。

彼の演奏するフランクのヴァイオリン・ソナタも素晴らしい。

店主:ハイフェッツが演奏するブルッフのスコットランド幻想曲。

彼の重要なレパートリーでこれを聴け的な名演。

Aさん:やはり自分の音を持っている演奏家がいいね。

店主:そうです・・・。

ミルシティンやフランチェスカッティなど独自の音を持っている。

特にフランチェスカッティの艶やかな音色は絶品です。

ワルター指揮でベートーヴェンのVnコンチェルトは最たる例。

Aさん:女性ならジネット・ヌヴー。

店主:信念を感じますね。

Aさん:彼女もティボーと同じく飛行機事故で亡くなった。

店主:クラシック音楽の大損失です。

彼女の代表的な演奏であるブラームスのコンチェルト。

今聴くと、古めかしいスタイルですが、先程言った様に信念を感じる。

Aさん:女性で今活躍しているのはムターですかね。

店主:カラヤンに見出された少女が今や大御所。

あっ大御所なんて言うと彼女に怒られそう・・・。

綺麗な色気ある女流ヴァイオリニストに変貌。

演奏の出来栄えにムラがあるのが難点。

Aさん:そうだ・・・。

イダ・ヘンデルも高齢ながら女流ヴァイオリニストでがんばっている。

店主:彼女はもう引退していると思う。

来日した時、コンサートで聴きました。

その時には、もう高齢でした。

クラシック音楽でもヴァイオリン協奏曲は華。

Aさん:そうです。

店主:ですからソリストは重要ですね。

Aさん:同感!!



詳細は【クリック】2017年7月6日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

こんな人達に飲んで頂きたい。

こんな人達に飲んで頂きたい。



こんな人達に飲んで頂きたい。



会社では上司に頭が上がらない。

(ミスをした時身代わりになったのに・・・。)

そして部下の対応に苦慮する。

(毎月一回、食事代を出し悩みを聞くのに・・・。)

また帰宅すれ若い時は天使であった、お局様の圧力。

(これが結構キツイ・・・。)

そしてそして娘には、厳しい視線を送られる。

(父親参観は何があっても駆け付けたのに・・・。)

極めつけは、ペットの猫には甲高い声を上げられる。

(エサ代は私が稼いでいるのに・・・。)



こんな人達には癒しが必要。






アラマヤ。

アヤマラ

ラヤマラ

何かのオマジナイかっ!!




失礼、アマヤラ。

そう、アマヤラ ホワイトがいい。



注目の国アルゼンチン。

高品質で手頃なワインの聖地。

アルゼンチンの雄、トロンテス。

しかもリースリングもブレンド。

トロンテスはいくつかの分枝種があるがどれもいい。



シトラスのような綺麗な香り。

標高1800M由来の酸。

やさしい果実味が口中を潤す。

余韻にほんのり甘味を感じこれまた癒される。

この仕上がりは圧力、ストレスを感じる人達の救世主だ。



☆ 2015 アマラヤ ホワイト

  アルゼンチン

  トロンテス、リースリング

  当店販売価格¥1,620(税込)


詳細は【クリック】2017年7月4日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:わが祖国とマルサネ・ブラン

対談:わが祖国とマルサネ・ブラン



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。






店主:マルサネ ブランとスメタナの交響詩。

最高のひと時でした。

Aさん:やはり交響詩:わが祖国ですか?

店主:そうです。

スメタナが、わが祖国を作曲に着手した頃に耳が聞こえなくなった。

しかし今でも交響詩の名曲です。

今でも忘れぬ1990年5月12日。

前年にビロード革命により共産党が崩壊。

ですから、民主化後初のプラハの春での、わが祖国。

亡命していたクーベリックが指揮。

民衆にも人気のハヴェル大統領ご臨席。

勿論、感動の渦でした。

Aさん:私もその演奏は聴きました。

そもそもクベリックが第1回を指揮していますよね。

店主:今回は2017年5月13日のライブ録画。

スタインバーグ指揮、N響。

やはり激動の中の演奏と違い感動の渦はない。

しかし一連の交響詩は素晴らしい。

改めて認識しました。

そしてワインですがブランにしました。



☆ 2014 マルサネ アン ラレー

  ドミニク・ギヨン

  当店販売価格¥6,264(税込)



同村は赤が約80%と白は珍しい。

しかし北部は石灰岩を含み白向きです。

しかもアン ラレーは標高も高い。

ですから綺麗な酸とミネラルを感じます。

Aさん:ギヨンは好きな造り手です。

店主:実力あるドメーヌです。

著名なドメーヌで栽培長を務めた事でもわかりますね。

ワインのある生活だから高尚な日々を送りたい。

私は常にそう思っています。



詳細は【クリック】2017年7月3日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:おすすめピノ ノワール

対談:おすすめピノ ノワール



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。






店主:ルー・デュモンとスタジオジブリのコラボ。

ピノ ノワールが入荷致しました。

勿論、シャルドネも同時入荷です。

Aさん:今勢いのある仲田氏のワイン。

期待出来るね。

店主:飲みながらベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。


ピンカス・ズーカーマンのVnにズビン・メーター指揮。

イスラエル・フィル、2016年12月25、26日ライブ録画です。

Aさん:メーターは81歳。

驚きの若さと意欲だね。

店主:アバドと同じスワロフスキーの門下生です。

そして、ヴァイオリンのズーカーマン。

彼はスターンに見出された逸材。

Aさん:ですから黄金の組み合わせですね。

店主:素晴らしい演奏でした。

では本題、ピノ ノワールはまだ閉じ気味でした。

しかしクランベリー、ラズベリーの香りを感じました。

まだ酸味が強いですが次第に落ち着いてきます。
偉大なワインではなく気軽に楽しめます。と追記です。

Aさん: いいですね、この時期は気軽に楽しみたい。

ところで、右下の落款は誰作ですか?

店主:宮崎駿氏です。

そして文字は鈴木敏夫氏です。

Aさん:それは感動ですね...。

コレクターが喜びそうですね。

店主:私としては数年後に楽しむ為に数本。

そしてコレクションとして数本。

購入するのがベストだと思います。



詳細は【クリック】2017年6月29日


静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:名ヴァイオリニスト

対談:名ヴァイオリニスト



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。





店主:昔からダヴィット・オイストラフが好きでした。

Aさん:人気なヴァイオリニストですね。

店主:包容力がある演奏なんて評論家は言います。

しかし、それは外見から感じる演奏。

実際、表現だけで解釈すると実に繊細。

人間味があり聴き手を魅了する。

Aさん:現代の演奏家にはいないタイプですよね。

店主:悲しい事に私が生まれた頃に死去。

ですからコンサートでは勿論聴けなかった。

しかし息子のイーゴリーは池袋の芸術劇場で聴きました。

フランクのヴァイオリン・ソナタでした。

私は2階の側面に面した席でしたので、横から良く見えました。

父、息子とも演奏スタイルは実に似ていた。

Aさん:親子で共演した録音が存在しますね。

店主:やはり銘盤はJ.SバッハのBWV.1043。

2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調です。

録音は1961年、指揮はグーセンス。

典型的なバロック音楽で気分転換には最高。

Aさん:スターリンが1953年に死去。

それ以降オイストラフは西側で演奏できるようになった。

店主:そうです。長い間制約を受けました。

録音も比較的に豊富。

ですから十分に楽しめます。



詳細は【クリック】2017年6月24日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

涙のマリアージュ!!

涙のマリアージュ!!



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。

そんな私から素敵なマリアージュ。




後期ロマン派は偉大な作曲家達が君臨。

それは、まるで皇帝達だ。

天才ワーグナー、ブラームス。

そしてリヒャルト・シュトラウス。などなど・・・。

中でもグスタフ・マーラーも天分を発揮した。



素晴らしい交響曲の中でも第2番は傑作。

常に死を意識した作曲家らしい作品。

加えてユダヤ人としての苦悩も感じる。

それらから開放されたいと願う。




指揮はカール・シューリヒト。

フルトヴェングラーと並び尊敬している。

その人柄からシューリヒトは晩年は愛された。



★ マーラー

  交響曲第2番 ハ短調

  ユージニア・ザレスカ アルト

  エディト・ゼーリッヒ ソプラノ

  カール・シューリヒト 指揮

  フランス国立放送管弦楽団

  1958年2月20日 ライブ録音



涙した・・・。

胸中に広がる感動は深い。



合わしたワインも最高峰。





★ 2007 バローロ

  エラルド ヴィベルティ

  当店販売価格¥5,968(税込)



以前は品質の高いネッビオーロを組合に卸していた。

満を持し1987年から元詰め開始。

我々はその恩恵を得た事に感謝。

生産者も増え、玉石混淆のバローロ。

しかもヴィンテージにも左右されやすい。

そんな中で私が合格を与えたのがヴィベルティ。




綺麗な味わい。

酸が心地いい。

きめ細かいタンニンで飲みやすい。

感じる気持ちで接すると物語もある。

正にマーラーとの相性抜群である。



詳細は【クリック】2017年6月22日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

芸術鑑賞とシャブリ

芸術鑑賞とシャブリ



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。

そんな私のプライベートの過ごし方をご紹介。




ブルックナーの作品は神聖。

交響曲や宗教作品は素晴らしい。

前期作品である交響曲第3番。

クナッパーツブッシュ指揮は私の基準だ。

クナ以上の演奏を聴いた事がない。




先日。

ブルックナーに似ている演奏を聴いた。

本物の響きではない・・・。

似ていただけ・・・。




★ アントン ブルックナー

  交響曲第3番 ニ短調



上岡敏之 指揮

新日本フィル

2017年5月12日 ライブ録画



ワーグナーに献呈された名曲。

田舎生まれのブルックナー。

素朴さを感じる純朴な作品。

しかし、奥底で不思議な光り。

これが後のシンフォニーに繋ぐ光である。



その時に楽しんだワイン。

審美目が必要な芸術。

偽演には素晴らしいワインで対応術し。




☆ 2010 シャブリ プルミエ モンテ ド トネール

  ジャン マルク ブロカール

  当店販売価格¥6,048(税込)



ブルゴーニュ最大規模のビオディナミを行う。

健全は畑から良質なシャルドネが育つ。

黄色を帯びた色調。

アプリコットや黄色いリンゴなどの香り。

豊かな果実味はとてもリッチである。

そして銘1級畑らしい豊かなミネラル。

全体を覆う上品な酸が印象的である。



流石の1本である。


詳細は【クリック】2017年6月20日


静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

贈答にナパ ヴァレー

贈答にナパ ヴァレー



お中元も含め贈答。

正に即効性のある人間関係潤滑油・・・。

これは効果的である!!効く〜!!

それが贈答である。

上司、友人、親戚。

身近な人達に贈り物。




今回は配慮を欠くことの出来ない人への贈答!!



★ 2013 CS ジオ

  シルヴァラード ヴィンヤース

  CS主体にPV

  当店販売価格¥12,034(税込)

  おすすめ度:★★★★★

  一言:これぞNAPA VALLEY



少しではありますが値段を下げました。

通常は¥14,040(税込)です。

あのディズニーの娘さんが夫と設立。

1970年代には既にパナに着眼。

1981年にワイナリーを建築。

現在では6つの畑を所有。



繊細でありながら濃厚。

ナパのCSらしい味わい。

しかし一昔前の某評論家を喜ばす仕上がりではない。

テロワールを感じる表現。

潤沢な資金を背景に贅沢さも感じる。

それが最高級ナパワインの本質であろう。

ですから贈答には最適である。



詳細は【クリック】2017年6月17日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

当店ソムリエおすすめ!!

当店ソムリエおすすめ!!



人気のプティノ。

某輸入元でも・・・。

あの輸入元でも扱っている。

それだけ信頼されている生産者だ。



私を含めソムリエの信頼が厚いプティノ。

彼の経歴や人間性にも興味がある。

父親はレストランの経営者。

そこでワインに傾倒した・・・。


南仏や南ローヌ。

更には南アフリカまで進出。

イギリス生まれの彼。

ワイン界で大英帝国の復権を意識しているのか!!




★ 2014 ジャン ポール ルージュ

  南ローヌ

  グルナッシュ、シラー

おすすめ度:★★★★☆

一言:冷やし気味で!!



☆ 2014 ジャン ポール ブラン

  コロンバール、ユニ・ブラン

おすすめ度:★★★★★

一言:今の時期、最高!!




繰り返しになるが・・・。

品質は極めて高い。



香りは熟したベリー系中心。

スミレのニュアンスも感じる。

スパイシーさを伴う味わい。

全体的に親しみやすい仕上がり。




そしてブラン。

この季節には最高。

セパージュ的に親しみやすい。

清涼感あり豊かなミネラル。

酸は穏やかで産地らしい仕上がり。



これはいいね。



詳細は【クリック】2017年6月18日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール


詳細を表示