おすすめシラーズ
シラー
シラーズの人気。
それは席巻といっても過言ではない。
事実、よく売れる。
また旧世界と新世界の特徴の違いがわかりやすい。
ですからテロワールや醸造の違いとも言える。
今回は新世界ワインでおすすめを。
フランス系移民の家系であるドミニク・ポテル。
ワインメーカーとして代々の稼業。
2000年にワイナリーを設立。
簡単に経緯をご説明しました。
★ 2014 ヒースコート シラーズ
ドミニク・ポテル
当店販売価格¥6,730(税込)
おすすめ度:★★★★★
豪州、注目の産地。
それがヴィクトリア州。
大英帝国を象徴するヴィクトリア女王から命名。
ワイン産地としても興味深い。
中小の生産者が品質の高いワインを造る。
中でもヒースコート。
シラーの適切地である。
ですから優良ワイナリーも多く進出。
黒味を帯びたガーネット色。
しっかりした粘性。
特徴的なメンソールやユーカリのニュアンス。
勿論、ブラックチェリー、黒オリーヴの香り。
集中力のある果実味であり口中に広がる。
タンニンは豊富で飲み応え十分。
長期熟成にも耐える秀品です。
2017年8月31日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
ワインとクラシック音楽
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私からおすすめを・・・。
ワインは様々飲んできたと自負。
しかも、長い年月だ。
年を取る訳ですね。
クラシック音楽もそうである。
しかし、まだまだ未開拓な分野がある。
それだけ広く深い趣味である。
若き頃はボルドーの格付ワインで感動。
最後の最後の一滴をまるで神水の如く頂いた。
それは、現在でも変わらぬ、純真さを持つ私。
しかし、別の産地のCSも強烈な印象を持つ。
カリフォルニアのパソ・ロブレス。
12のサブ・リージョンを持つ多彩な産地。
経験上ローヌ品種が素晴らしかった。
トレアナレッドはCSにシラーと特質。
長いマセラシオンから濃厚で深みも感じる。
★ 2014 トレアナ レッド
ホープファミリーワインズ
当店販売価格¥7,270(税込)
そして最近のクラシック音楽鑑賞。
グスタフ・マーラーやショスタコーヴィチ。
彼らを頻繁に聴く。
特にマーラーの第2番、復活。
ベートーヴェンを意識したとされる。
ユダヤ人であったマーラー。
改宗をしてもまだ差別はあった。
しかし当時、音楽界の頂点を指揮者として君臨。
悲しい事に作曲家として認められるのは死後であり、しかも年月が必要であった。
ショスタコは抑圧された社会で才能を魅せる。
スターリンと同時期の彼はある意味、器用に立ち回る。
体制に迎合したかにみえる交響曲第5番。
しかし本心は・・・。
様々な解釈がある作品を後世に残した。
しかし真実はショスタコーヴィチのみ知る。
彼は友人といても寡黙だった・・・・。
詳細は【クリック】2017年8月29日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:ロマン派の音楽について
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
Aさん:ロマン派を代表する作品は?
店主:それこそ多数ありますよね。
前中後期と3区分してもそれぞれ代表はあります。
Aさん:私はメンデルスゾーンを勧めたい。
店主:私もそれは理解できます。
当時ですからユダヤ人としての苦難もあった。
しかし父親は有名銀行家でとても裕福。
先祖にはこれまた有名な哲学者もいます。
Aさん:ロマン派らしい自然の描写は素晴らしい。
店主:私は以前、彼が描いた絵画を鑑賞した事がありますが緻密で素晴らしい。
とにかく才能溢れる人物として尊敬しています。
しかし残念な事に若くして亡くなります。
これはクラシック音楽の大きな損失です。
Aさん:モーツァルトも若くして亡くなりますね。
天才は神に嫉妬でもされるのかね。
店主:そう言いたくなりますね・・・。
メンデルスゾーンの作品は時代を謳歌している。
彼は見聞が広く研究熱心。
訪れた場所を音楽や絵画で表現しています。
Aさん:交響曲第3、4番。
前者は標題スコットランド、後者イタリア。
全然色彩が違うよね。
店主:その国柄が見事に表現されています。
薄い靄がかかり寒いスコットランド。
地中海に包まれ太陽の恵みいっぱい。
果物や魚、肉に人々の生き生きとした営み。
歴史ある遺物・・・。
まさに第4番は見事に表現されています。
Aさん:昔からこの濃淡な組み合わせの第3,4番のカップリングが多い。
おすすめ音源は?
店主:まさに、その組み合わせでバーンスタイン指揮。
ニューヨーク。フィル。1958年1月13日の録音。
これは最高、バーンスタインも溌剌としています。
詳細は【クリック】2017年8月25日
オペラ鑑賞とシャンパーニュ
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
Aさん:オペラを鑑賞しながらのシャンパーニュ。
店主:同感、同感、至福の時ですね・・・。
様々な組み合わせを実践しました。
中でもリヒャルト・シュトラウスのばらの騎士とロゼ・シャンパーニュは最高のマリアージュです。
★ ブリュット プルミエ・クリュ ロゼ ド ブラン
ピエール ジモネ エ フィス
ランス近郊で古くからブドウを栽培しています。
戦前の1935年からレコルタン・マニュピュランとして開始。
Aさん:ばらの騎士とロゼ シャンパーニュは素敵。
店主:カラヤンのエスコートがいいですね。
先日、フランツ・ウェルザーメスト指揮でも鑑賞しました。
彼もばらの騎士を一流に指揮します。
ですからロゼ ブリュットのばらの花に満ちグロセイユやラズベリー。それらの素敵な香り・・・。
上品は味わいに後半に感じるほのかなタンニン。
よりオペラの世界にどっぷりと浸かれます。
Aさん:もう1本のクレマン ド リムー。
店主:そうです。価格も手ごろで品質も高いです。
☆ クレマン ド リムー キュヴェ トラディション
コラン
Aさん:私ならモーツァルトのドン ジョヴァンニを選択。
店主:女性好きで数千人を相手にしたとか・・・。
Aさん:そして殺人、とオペラ史上最大級の悪人。
店主:しかし、魅力たっぷり・・・。
Aさん:先日エッシェンバッハとウィーン・フィルで鑑賞しました。
店主:今、良好な関係ですね。
そしてリムーはいい。ピレネー山脈と起伏に富む斜面。
大西洋からの冷涼な風。
ですから過度な人的介入をしなくても完成度が高い。
Aさん:そうですね。香りも味わいもいい。
店主:親しみある仕上がりで何だかキュート。
Aさん:ドン・ジョヴァンニの悪が軽減される。
店主:オペラとシャンパーニュは共鳴しますね。
詳細は【クリック】2017年8月24日
土の崇拝者
贈答に如何ですか?
贈答は人間関係潤滑油。
言葉通り、人間関係を良好にさせる。
しかも真心こもった贈答は尚更である。
今回はカリフォルニア。
土の崇拝者なるワインだ。
★ 2012 ダート ウォーシッパー
デナー ヴィンヤード
シラー主体、ヴィオニエ
ルーサンヌ
カリフォルニア セントラルコースト
当店販売価格¥11,340(税込)
おすすめ度:★★★★★
一言:死ぬまでに飲め!!
魅了されるワインとはこの事。
それには香り、味わい、最後に余韻・・・。
魅惑的で豊かな香り。
スミレやレモンピール。
ほんのり甘さすら感じる。
果実の輪郭ははっきり。
それでいて立体的。
中域も味わいが乗る。
そして印象的で持続する余韻。
その余韻たるや翌日も右脳に残る。
様々な場面で活躍するワインです。
詳細は【クリック】2017年8月21日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
おすすめイタリアワイン
日本人の一人当たりの年間ワイン消費量。
約3Lと依然低い・・・。
フランスやイタリアと比べると歴然と低いのが現状。
まだまだ一握りの愛好家に支えられている我が国。
普段、気軽に飲んで頂きたい。
ですから当店では啓蒙しながら販売しております。
(多少、上から目線になりすいません・・・。)
最近は安価ながら高品質のワインも増えている。
我が愛するイタリアワイン。
アドリア海に面したアブルッツォ。
皆様もご存じのあのワイン。
モンテプルチアーノ ダブルッツォ。
一昔前の安価で低品質を脱却。
最近では宝の山状態である。
当店では専属ソムリエが厳しい審査をして販売。
ですからワクワクものではないか・・・。
★ 2014 モンテプルチアーノ ダブルッツォ
ボルゴ アル ソーレ
当店販売価格¥1,836(税込)
おすすめ度:★★★★★
為替の影響(円安ユーロ高)。
ですから次回販売時は¥2160(込)。
となります。(予想)
今なら¥324安い計算となります。
まとめ買い!!
友人にプレゼント!!
密かに自分だけのご褒美!!
味わい方、使い方、自由!!
詳細は【クリック】2017年8月19日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
カルミナ・ブラーナ
ワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介。
ひとつの芸術作品はその時代と密接な関係にある。
オルフが作曲したカルミナ・ブラーナもそうである。
これから起こる第一、二次世界大戦を予感させる。
それが、カルミナ・ブラーナ。
内容自体は12〜13世紀に作られた歌謡集。
ですから庶民的で季節感に溢れる。
しかし音楽とはある意味恐ろしい。
作曲された時代の空気を吸い込み吐き出す。
あまりに有名な冒頭が更に助長させる。
作曲家オルフは長寿であった。
フルトヴェングラーより9歳下。
カラヤンより13歳、年上。
ですから青春期は第一次世界大戦。
そして中年期は第二次世界大戦となる。
そしてオルフは軍人の家系。
ですから、大戦の起こる前から敏感に反応したであろう。
勿論、大戦中後は苦心したと推測できます。
ですから、あの様なセピア色の作品が誕生したのかも。
意外と録音音源が少なく残念。
これからの演奏回数増加を期待したい。
★ オルフ作曲
カルミナ ブラーナ
サリー マシューズ ソプラノ
ローレンス ブラウンリー テノール
クリスティアン ゲルハーヘル バリトン
ベルリン合唱団 ベルリン・フィル
サー サイモン ラトル 指揮
2004年12月29〜31日 録音
おすすめ度:★★★★★
一聴きあれ!!
詳細は【クリック】2017年8月18日
ブラームスとマリアージュ
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
Aさん:ルーウィンのアートシリーズ旨いですね?
店主:当店年間売上本数上位です。
実力あるワイナリーですからね。
★ 2012 アートシリーズ CS
当店販売価格¥7,270(税込)
Aさん:ピノさんならどんな音楽をマリアージュ?
店主:私ならブラームスのピアノ協奏曲第1番。
迷わずです。
Aさん:このリッチな味わいに雄大なコンチェルト。
バッチリ決まりますね。
店主:しかしブラームス初期の作品で力みを感じる。
冒頭部からして雄大というか疲れる。
Aさん:そうですね。しかし第2楽章は随分違う。
店主:ブラームスがシューマン夫妻に捧げた楽章。
とても甘美でルーウィンよりは繊細なピノ ノワールがいいかも。
Aさん:そうですね、しかも新世界が合いそうですね。
店主:素晴らしい着眼ですよ。
新入荷で豪州タスマニア。
とても美しい空気から綺麗に仕上がったピノ。
★ 2012 プリマヴェーラ ピノ ノワール
ステファノ ルビアナ
当店販売価格¥5,492(税込)
店主:舌先でも、うぶ毛的な質感を感じます。
感性で頂くピノ ノワール。
Aさん:優美な中間楽章にはいいですね。
店主:料理に合わせてワインを飲む。
その感覚で楽章毎にワインを変えて飲む。
Aさん:究極のマリアージュですね。
☆ ブラームス
ピアノ協奏曲第1番 ニ短調
ポリーニ ピアノ
アバド 指揮
ベルリン・フィル 1998年録音
詳細は【クリック】2017年8月17日
最高のマリアージュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私が神から与えられた最高の時をご紹介。
歴史的な名演を楽しむ。
歴史的名演とは・・・。
フルトヴェンングラー復帰のベートーヴェンの第5番。
カザルスがケネディ大統領の前で平和を願いチェロを弾く。 彼曰く鳥の歌、Peace、Peaceと鳴く・・・。
クーベリックが亡命後民主化を受けプラハの春で指揮。
ベルリンの壁崩壊によりバーンスタイン指揮の第9。
歴史的名演は政治や情勢に絡む。
冷戦時代にカラヤンが手兵となったベルリン・フィルを率いて指揮。
しかも作曲家の前で・・・。第10番。
そう、ショスタコーヴィチの御前で・・・。
しかもスターリンの死を受けての作品。
これについては見解は様々。
私は独裁者の死の影響はあったと推測する。
その方が作品をより重く感じるからだ。
ライブ録音、1969年5月29日。
張りつめた空気の中ドイツ最高峰のオケが火を噴く。
これにはアンチ・カラヤンの私でも素直に感動。
演奏後の拍手がまた凄い。
当時の政治的緊張も同時に感じる。
この演奏でカラヤンとベルリン・フィルの信頼関係が厚くなったと思う。以後の両者の活躍がその証明だ。
鋭い眼力が勝者を生む産地ジュヴレ・シャンベルタン。
玉石混交な地・・・。
ですから見極める力が必須。
☆ 2011 ジュヴレ・シャンベルタン
ドニ モルテ
当店販売価格¥12,412(税込)
随分、代が変わり味わいに変化を感じる。
私のように先代から飲んでいると感じる。
素直な味わいにアルノーの性格が表れている。
無理のない果実味は難解なテロワールをリアルに表現。
滑らかで独自の濃さ、男性的でありつつ品がある。
最高のひと時でした・・・・。
2017年8月13日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:ブラームスとナパ・ヴァレー
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
店主:空気が澄んだこの季節。
ワインとクラシック音楽がいいですね。
Aさん:まさに芸術の季節だね。
店主:昨日ブラームスのVnコンチェルトとナパのSB。
これが共鳴していました。
Aさん:ブラームスは録音も様々あり面白いね。
店主:ヴァイオリンの銘器グァルネリ・デル・ジェスを完全に使いこなすアイザック・スターン。
彼の演奏は素晴らしい。
Vnが木管楽器の様な温もりある音色。
G線の野太さからE線はとても甘美。
色彩の濃淡がはっきりと際立つ。
ストラドを凌駕すると思います。
Aさん:ヴァイオリニストはグァルネリ派とストラド派に分かれますね。
店主:しかし全員がこの銘器を持てるわけではないですね。
ですからグァダニーニやらセラフィンやらJBヴィヨームとかの銘器を手に入れる訳ですね。
そしてワインですが爽やかなSB・・・。
Aさん:いいですねSB。
店主:今ではナパ・ヴァレーのSBは抜群。
その代表格がホーニッグ ヴィヤードです。
あまり自己主張するタイプではなく和食には合います。
マロラクティック醗酵はさせずに無垢なSBが味わえます。
☆ 2015 ホーニッグ ヴィヤード SB
Aさん:以前、CSを買わせて頂きました。
あれも凄くおいしかった印象がある。
店主:SBの銘醸地であるロワールとはまた違う物語があり面白いと思います。
Aさん:では今夜はブラームスとSBで決まりだね。
詳細は【クリック】2017年8月17日
私の時間・・・・。
私の時間。
ワインとクラシック音楽に癒される。
最高の時間に極上のワイン。
最高の気分を得る為に極高の音楽。
まずはワイン。
これは貴重・・・。
コトー シャンプノワ ブラン。
シャンパーニュ地方のスティルワインである。
しかも個人的に気に入っているドビ。
フランスのシャンパーニュ愛好家に人気。
ですからドビのシャンパーニュをご体験アレ。
基本のブリュットは繊細な味わいで美しい線。
この果実の線が美的で特質。
フランス国内産地最北に位置する。
ですからブドウ栽培の北限と言われる。
最近は地球温暖化で栽培地図に変化がある。
前日にヴィレ・クレッセを頂いた。
同じシャルドネである。
ご存じのようにその違いには驚かされる。
シャープな味わいで綺麗な酸。
ライムやレモンの香り。
奥底から菩提樹や白胡椒のニュアンス。
2013、14年産のシャルドネを使用。
それらが絡み複雑さも感じる。
そして天才ワーグナー最後の楽劇。
舞台神聖祝典劇パルシファル。
2016年7月25日のライブ録画。
私の愛聴盤はクナッパーツブッシュ指揮。
彼はこの作品の神秘性を魔力で惹き出す。
1951年から1964年まで毎年指揮。
(1953年を除く)
クナ指揮は私の基準である。
話は戻る、2016年のバイロイト。
ラウフェンベルクの演出はなかなかである。
宗教的な色合いを感じさせながらも世界に問う。
中世では、宗教が強大。
パルシファルでその一端が垣間見れる。
有意義なマリアージュでした。
詳細は【クリック】2017年8月12日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
書籍:ストラディヴァリとヴァルネリ
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍はヴァイオリン。
ストラディヴァリとヴァルネリ
中野雄 著
お勧め度:★★★★★
一言:最高!!
ヴァイオリンの二大銘器。
それがストラディヴァリとグァルネリ。
私(店主)は熱烈なグァルネリ・デル・ジェス支持者。
現存する個体が少なく前者に比べ知名度は低い。
しかし、あの表情の豊かなさはストラドを超越する。
怖れずに言う。言ってしまう!!
音色のみで感動したのはグァルネリ・デル・ジェスだけ。
演奏家がストラドという楽器を使いその表現で感動や涙した事はたくさんあります。
これは微妙ながらある意味本質だと思う。
私(店主)はヴァイオリンを習い夢中で弾いていた。
所有するヴァイオリンは1850年製ニコラ・ヴィヨーム。
そこそこ高価なフランス製ヴァイオリンであった。
渋谷にあった「KOTO」で証明書付きで購入。
当時、オーナーはジロードン八重子さんであった。
その時、店所有のグァタニーニを弾かせてもらった記憶がある。ですからオールド・ヴァイオリンには馴染がある。
因みに同時にスズキの安価なヴァイオリンも所有。
しかし・・・。
銘器中の銘器の値段は私のヴァイオリンの値段を遥かに凌駕。
個人所有できる時代ではなく財団などの所有を貸与される事が多い。
また所有者からまた所有者へ様々な変遷を辿る。
そこに名前の由来が付き魅力を増す。
私(店主)は以前、ヴァイオリン制作の権威、村田蔵六氏の品川にある工房を訪ねた。
また名古屋にあるスズキのヴァイオリン工場などを見学。
そしてヴァイオリン展などでオールドを様々触れた。
私のヴァイオリンの先生はセラフィンを所有。
これまた美しいニスのオールド・ヴァイオリンであった。
以上は失礼ながら私事です。
さてさて書籍について・・・。
魅力的なヴァイオリンの世界
簡単にはその魅力を説明できない。
この書籍を読んで感動して頂きたい。
特に取り憑かれた一人の男。
ルイジ・タリシオ。
別書、「魔のヴァイオリン」でも紹介されています。
ヴァイオリン収集への眼力、執念は異常。
ストラド最高の銘器、メシアも彼が所有であった。
2017年8月8日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール