芸術的マリアージュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素敵なマリアージュをご紹介。
ドミートリイ・ショスタコーヴイチ。
クラシック音楽の歴史上偉大な作曲家の一人。
また私が知る作曲家の中でも孤高の天才。
彼はスターリン下のソ連で活躍した。
抑圧された環境での創作活動は極めて困難。
ある時は権力に迎合。
またある時は批判的。
中々、気持ちの奥底を表さない人物として有名。
さらけだした瞬間に消される世界であるからだ。
ジターノフ批判にさらされ背水の陣で臨んだ。
芸術家としても一人の人間としてもである。
それが、交響曲第5番ニ短調である。
批判は完全な勝利へと変わった。
しかし実は彼流の批判に満ちた作品である。
合わせるワインは真逆がいいですね。
そう開放的なピノ ノワール。
ですから新世界といきたい。
★ 2014 ピノ ノワール カーター ヴィンヤード
ケン ライト セラーズ
米国 オレゴン
当店販売価格¥8,964(税込)
ケン ライト セラーズのピノ ノワール
ウィラメット ヴァレー最上の一つである。
モダンな表現で現代人には共感を呼ぶ。
香りや味わいを初心者の方でも表現しやすい。
それ程に理解しあえる・・・。
人気の秘密はその辺りにあるのかもしれない。
内向的な作品には開放的なワインが合います。
詳細は【クリック】2017年12月23日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
今年中には飲んで欲しい白
限りある人生。
悲しいかな、無限ではない。
それは誰もが知る事実。
昔から権力者は不老不死を求めた。
結果は周知の通り。
短い人生では、その道のプロに助言を求める。
それがますは一歩である。
複雑なワイン道。
迷わずに楽しむにはやはりその道のプロの助言を受ける。
それが適切です。それが究める近道。
ワインにはソムリエというプロが存在する。
彼らに気軽にアドヴァイスを受けるのが最上です。
当店年間売上本数上位。
それがエイリアス!!
匿名の名を冠するワイン。
何々、怖い、恐ろしい・・・。
って、そんな事はありません。
8人でワイン造りをしています。
それぞれは別のワイナリーで励んでいます。
それは某有名ワイナリーばかり、ですから価格もそれなりです。
それに対して価格を抑えカルト系ワインを造りたい。
そんな気持ちからエイリアスと命名。
正に理念ある人達ですね。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/efefeffefefgyu.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/efefeffefefgyu.jpg" alt="efefeffefefgyu.jpg" border="0" width="296" height="296" />
☆ 2013 エイリアス シャルドネ
カリフォルニア
当店販売価格¥1,728(税込)
香りは印象的。
華やかであり品がある。
ワインは色調や香りで最初の印象が決まる。
また味わいにはしっかりとした酸を保持。
この酸が品の良さ素性の良さに繋がる。
余韻にミネラル感を感じ好印象です。
詳細は【クリック】2017年12月22日
静岡県藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
当店ソムリエ厳選イタリアワイン
年末年始は知人、友人・・・。
様々な人と親交を厚くします。
そんな時に贈り物は必須です。
【イタリアワインセット】
バルバレスコの名手。
バルバレスコ村、トレイゾ村に畑を所有。
器用にも土着品種と国際品種を栽培。
中でもネッビオーロから造られるバルバレスコは素晴らしい。
★ 2014 バルバレスコ アジリ
当店販売価格¥7,876(税込)
☆ 2016 ランゲ シャルドネ セルミネ
当店販売価格¥3,440(税込)
そしてラツィオから・・・。
ローマ北西にそのワイナリーはある。
サン・ジョヴェナーレである。
オーナーがこの地を訪れ一目ぼれし購入。
特質すべきはコンサルタントにマルコ・カゾラネッティを起用。
そうです、クルニを手掛ける天才。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/wdwdwdwdwdw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/wdwdwdwdwdw.jpg" alt="wdwdwdwdwdw.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ 2014 アベームス
シラー40% グルナッシュ40% カリニャン20%
当店販売価格¥8,596(税込)
インパクトある味わい。
収量20hl/haと低収量が成せる表現。
また同時に繊細さも兼ね備えている。
あらゆる飲み手を満足させる1本です。
詳細は【クリック】2017年12月21日
静岡県藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
芸術の季節
私の好きなワインとクラシック音楽の季節。
外の景色と比例するかのように魅力が増す。
年齢を重ねるとその楽しみは更に貴重です。
チャイコフスキー。
有名作曲家の割に実は謎多き人物。
彼最後のシンフォニー。
しかも初演後、死去・・・。
甘美な第一楽章と対比する終楽章。
内籠的で自身への葬送曲にも感じる。
そこには第1楽章で感じた生への執着心は感じられない。
ベートーヴェンが確立した勝利の方程式に一石を投じる。
ため息か魂が抜けたのか、静かにシンフォニーは終わる。
まるで亡くなるかのように・・・。憶測が憶測を呼ぶ。
アルチャーノの世界。
サンジョヴェーゼの魅力を最大限引き出す。
サンジョヴェーゼは幅の広い品種。
クローンは多彩で中部イタリアの華である。
アルチャーノは見事に表現する。
私は再三言っている様にモノ・セパージュ信奉者。
それはテロワールを素直に表現するからだ。
勿論、ヴィンテージもである。
★ 2011 ストラーダ アル サッソ キァンティ コラシコ
テヌータ ディ アルジャーノ
当店販売価格¥7,370(税込)
2011年の猛暑を反映。
輪郭がしっかりとしている。
いやいや構造と言っていいだろう。
煮詰めた香り、リコリス、タバコのニュアンス。
複雑さもありこれから数十年は耐えられる能力を感じます。
詳細は【クリック】2017年12月17日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
甘口
皆様ご存じの通り。
一口に甘口と言っても様々タイプがあります。
今回は代表する甘口を揃えました。
甘口がお好きでしたら貴腐ワイン。
お手頃価格ですよ。
プリゥーレ・ダルシュ・・・。
当店販売価格¥3,619(税込)
☆ 2004 プリゥーレ・ダルシュ
杏、熟した黄桃、オレンジの皮。
濃密で豊かな味わい。
負けないくらいの甘味。
そしてアイスヴァイン。
年末人気の甘口です。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/201712151338283bd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/201712151338283bd.jpg" alt="アイス" border="0" width="296" height="296" />
☆ 2016 エレガンツ ラインヘッセン ロゼ
当店販売価格¥3,780(税込)
アイスヴァインは貴重になりつつある。
それを反映して値段も高くなりつつあります。
今回は値段も控えめで買い。
純度の高い甘味で思わず微笑んでしまう。
甘口はハーフで十分。
そんな声も聞こえます。
そんな方にチリのレイト ハーヴェスト。
SBにゲヴェルツトラミネールをブレンド。
香り高く華やかに仕上がっております。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ffdfddfd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ffdfddfd.jpg" alt="ffdfddfd.jpg" border="0" width="296" height="296" />
☆ SB カサブランカ 375ml
当店販売価格¥1,728(税込)
詳細は【クリック】2017年12月15日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
年末はオペラで決まり!!
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。
店主:この季節ブラームスが恋しくなります。
Aさん:わかるわかる。
彼は日本人に人気な作曲家。
派手さはないが着実、慎重派だね。
店主:そうですよ。
最初の交響曲を生み出すのに21年という歳月。
作品自体も重厚。これぞブラームス。
Aさん:ですから人気の作品となる。
店主:先日、エッシェンバッハが来日。
N響を振りました。
Aさん:聴いたよ、彼も進化してるね。
店主:ウィーン・フィルの顔であるライナー・キュッヒルがゲスト・コンマスでした。
Aさん:親日家で確か奥様は日本人。
店主:交響曲第1番、二楽章のソロ荒かった。
しかし音色はとても甘美でした。
Aさん:彼は何百回って演奏した作品だよね。
店主:そうですよ。
ウィーン・フィルとブラームスは関係が深いですからね。
貴重な自筆譜も管理していますからね。
Aさん:エッシェンバッハはピアニストのイメージがある。
店主:しかし指揮者としても最近は人気です。
モーツァルトのオペラ、ドン・ジョバンニも良かった。
ウィーン・フィルとの共演です。
現代にも通用するモーツァルトの傑作。
それを見事に表現していました。
Aさん:そうだな。
年末にオペラもいい・・・。
店主:私もワーグナーの作品を鑑賞するつもりです。
詳細は【クリック】2017年12月11日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
泡泡泡〜!!
泡泡泡と書いて大きな声で「あわ<」となる。
意味はこの時期は格別泡が旨い・・・。
と勝手に命名。
スパークリングワインの需要が高い。
中でもカヴァは人気です。
やはり価格以上の味わい。
これに尽きる・・・。
★ ラミーロ2 カヴァ ブリュット ナチュレ
グランデス ビノス イ ビニェドス
マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ
スペイン
当店販売価格¥1,689(税込)
友人宅へ手ぶらはかっこわるい。
自宅で気軽に楽しみたい。
など、様々なシーンで活躍できるカヴァです。
綺麗な柑橘系の香りふくよかな味わいで魅了。
そしてロゼ。
私はロゼを見るだけで目がハート。
何て乙女チック・・・?
な中年店主・・・。
さてそれは冗談としましても。
あの色彩は何歳になってもワククワする。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/fefefeff.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/fefefeff.jpg" alt="fefefeff.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ サンタジュリア ブリュット ロゼ
ファミリア ズッカルディ
ピノ ノワール
アルゼンチン メンドーサ
当店販売価格¥1,764(税込)
アルゼンのロゼ。
しかも銘醸地マンドーサ。
同国で3位の規模を誇るワイナリー。
サーモンピンクの色調。
イチゴ、チェリーなどの香り。
フレッシュでキュートな味わい。
また華やかさもありこれはまた格別。
【クリック】2017年12月9日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
年末にどうですか?
格付第5級のシャトー ポンテ カネ。
現在の実力は第2級以上・・・。
あのパーカーも10年に100点を与えた。
ボルドーの格付ワインでいち早くビオディナミを実践。
如何に格付が過去の遺物になっているかがわかる。
★ 2007 シャトー ポンテ カネ
ボルドー ポイヤック
当店通常価格¥20,412(税込)
今回限り ¥17,107(税込)
更に品質が安定。
それはボルドー格付ワイン全体に言える事。
意外とわかりやすい果実味。
その豊かな果実味にポイヤックらしいスパイシーさを伴う。
昔のポンカネを知っている者としては驚異的に品質が向上。
そして飲み頃ブル。
私のお気に入りであるルモワスネ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/rumowasune.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/rumowasune.jpg" alt="rumowasune.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ 2007 ブルゴーニュ
ルモワスネ
当店販売価格¥3,880(税込)
単なるACブル・・・。
と、思いきや湧き上がる妖艶な香り。
錆びた鉄や土っぽい香り。
しっかりと残る果実味に粉れたタンニン。
香り味わいとバランスに優れた秀品。
年末に楽しむには価格、味わい共にお勧め。
やはり元々のポテンシャルの素晴らしさが物語る。
2017年12月5日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
芸術的マリアージュ
当店店主はワインとクラシックに造詣が深い。
そんな私から素敵なマリアージュをご紹介致します。
キリル・ペトレンコ、まだ未知の指揮者。
ある意味、幸運な男・・・。
世界最高のオケ、ベルリン・フィルの次期首席指揮者。
3回の共演でその輝かしい玉座を手中に収めた。
カラヤンは就任までを、政治家並みの激しい権力闘争を繰り広げたが、そんな時代とは随分違う。
着実に時代は変化しているのだ。
オケ自体も女性や国籍が様々混じり変化している。
NHK音楽祭でそのペトレンコが初来日。
何と初来日とは驚きである。
演目は巨人ワーグナーのワルキューレから第1幕。
ジークムント:クラウス・フロリアン・フォークト
ジークリンデ:エレーナ・パンクラトヴァ
フンディング:ゲオルク・ツェッペンフェルト
2014年ミラノ スカラ座でベートーヴェンのフィデリオ。
フォークトはバレンボイム指揮でフロレスタンを演じた。
録画で鑑賞し透明感のある歌声に感激した。
今回は声量を求められるジークムント。
また運命あり悲運もある複雑な人物設定。
しかし演奏会形式ながら熱演であった。
そして初ペトレンコ、私の判断は今後となりそうだ。
やはり彼が指揮するシンフィニーを聴いてみたい。
2018年、ベルリン・フィルと共に活躍を期待する。
クラシック音楽の斜陽を食い止めてくれ!!
ワーグナーの作品に天才肌のピノ ノワール
★ 2015 PFV エステート ヴィンヤード ピノ ノワール
スリー スティックス
当店販売価格¥12,960(税込)
あのビル プライスのブティックワイナリー。
2014年からはボブ カブラルを招聘しワインメーカーを任す。
彼はピノの代名詞と呼ばれる天才肌の持ち主。
華やかな香りに満ちている。
ピノ ノワールは本質的に香りが生命線。
その魅惑的な香りで魅了する。
また綺麗な酸を保持し品も感じる。
均整のとれた味わいで申し分ない。
素晴らしいひと時ですよ。
2017年11月28日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
おすすめです!!
12月はワインが活躍。
贈答にクリスマスに年越しと・・・。
そんなワインシーズンだからこそ。
サン テミリオンPGCAの・・・。
「あっ高いでしょ・・。」
「いやいやパヴィのサードです。」
ですからお買い求めしやすい。
しかも箱代無料。(パヴィのみ)
★ 2011 エスプリ ド パヴィ
メルロー70%、カベルネ・フラン30%
当店販売価格¥3,764(税込)
そしてブルゴーニュのセット
当店人気のベルサンです。
人気の秘密は純度の高い果実味。
ブルゴーニュ北部らしい表現なのだ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddswdwd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-116.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddswdwd.jpg" alt="ddswdwd.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ 2014 ブルゴーニュ コート ド セールR
ピノ ノワール
当店販売価格¥3,340(税込)
☆ 2015 ブルゴーニュ コート ド セールB
シャルドネ
当店販売価格¥3,340(税込)
ヨンヌ県のオーセロワ近郊に広がる産地。
ブルゴーニュ最北である。
ベルサンのシャブリは文句無しに上質。
今回はオーセロワをご紹介。
勿論、イランシーのように綺麗な酸が命。
ピノ ノワールは果実感が欠けるものも見受けられる。
しかしベルサンは中域も味わいがしっかりしている。
また最近のコート ドールのワインの高騰を考慮したら買いである。
詳細は【クリック】2017年12月2日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
後期ロマン派の音楽とマリアージュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素敵なマリアージュをご紹介致します。
アルコールの芸術、それがワイン。
または神からの贈り物。
知的な音楽、それがクラシック音楽。
または天才からの贈り物。
今回は後期ロマン派の作曲家。
アントン・ブルックナー。
彼の後期三部作は傑作である。
神秘的で深淵。
怖れながら神の領域に近い。
そんな作品を創作した作曲家は数少ない。
今回は最晩年のカラヤン指揮。
ウィーン・フィルで交響曲第8番。
私的にはカラヤンはベルリン・フィルよりウィーン・フィルとの相性が良い。
同じオーストリア同士であるから。
そしブルックナーもオーストリア人である。
自国の作品は自国民には敵わないのである。
聴いていて涙が自然と溢れる。
そしてコンマスにはゲルハルト・ヘッツェル氏。
彼は同国出身外であるが、当時のウィーン・フィルの顔である。
カール・ベームにも仕え素晴らしい音色を持つ名手。
最後は、落山でヴァイオリニストとして手を守り亡くなった。 職人魂を持つ芸術家でした 。
ワインはイタリアを選んだ。
手頃な価格ながら納得度が高い。
それがプレジオ デル コンテ ロッソ。
モンテプルチアーノにアリアニコ。
両種、主役を張れる品種。
というか、常に主役・・・。
映画監督でしたら2人の主役を揃えました、最高のキャスティングです。と宣伝するだろう。
個性的主役を2種ブレンドしながら美しいハーモニー。
感動するよ本当に・・・。
★ 2013 プレジオ デル コンテ ロッソ
サラディーニ ピラストリ
イタリア マルケ
モンテプルチアーノ アリアニコ
当店販売価格¥2,908(税込)
詳細は【クリック】2017年11月27日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
好きなクラシック音楽を語りたい
当店店主はクラシック音楽が三度の飯より好き。
もっと言えば初恋のよしえちゃんよりも好きである。
そんな大好きなクラシック音楽を熱く語らせてくれ!!
年末に向けて第9。
って、私は1年中聴いている。
ベートーヴェンのシンフォニーを順番に鑑賞してよ。
その進化、真価でもいい確実にわかるよ。
CDでベートーヴェン全集も多彩。
あの指揮者で、この指揮者でと楽しめる。
30歳手前で楽聖が創作した第1番。
溌剌とした中にも彼らしさ溢れる。
現在でもコンサートで演奏される人気作品。
第2番は巨作品にうずもれ気味。
コンサートではあまり演奏されない。
第3番は完全にハイドンやモーツァルトを超越した。
聴き応え十分で長編小説を読んだ後の充実感。
第4番はカルロス・クライバー指揮で楽しみたい。
ロマン派を代表するシューマン曰く、乙女。
私の目線では作品のラインは女性的でしなやか・・・。
そして、傑作、第5番。
私は日本的に運命とは言わない。
日本人は表題を付けるのが好き。
しかし、それでは本質が曇る。
絶対音楽の第5番に標題は不純である。
第6番、私自身はあまり鑑賞しない。
ワインを売るという緊張した心には癒しは必要。
しかし、まだまだ闘争心が上回っているのだ。
第7番、これは初心者の方でも聴ける。
リズム性に富み、心地いい。
第8番はベートーヴェンお気に入りであったとか。
躍動的で昂揚感がある色調に例えるのなら美しい赤。
楽章毎にその赤の色彩感が違う。
最後に、偉大な第9番。
創作史上最高峰に君臨。
フルトヴェングラー指揮が随一であろう。
詳細は【クリック】2017年11月25日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール