トップ > 


シベリウスを聴きながら





シベリウスを聴きながら



この季節に鑑賞したい作品。

シベリウスの第2番・・・。

日本で人気の作品ですね。

海外では7番の方が人気だとか。



北欧らしい厳しい自然や霊感を感じる。

その中にフィンランド特有の愛国心を持つ。

聴いていて鳥肌が立つ・・・。



時短料理

和風ステーキとブルゴーニュ

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241018164719174.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241018164719174.jpg" alt="和風ステーキ3" border="0" width="300" height="221" />

お高い食材にはやはりブルゴーニュ。

フレデリック・マニャンは安定感がある。

(品質もお値段も・・・・)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202410141051205d2.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202410141051205d2.jpg" alt="ちゃんちゃん焼き" border="0" width="300" height="221" />

ちゃんちゃん焼きとチリの白

寒くなってきました。

熱々料理で体を整えましょう!!



2024年10月20日

詳細を表示

手料理とペアリング





手料理とペアリング



身近で自分で造れる簡単料理。

私のワインとのペアリング方程式。

ソムリエ試験で勉強する料理はプロに任せる。

そう、身近にある食材、料理で楽しむ。



時短料理

イタリアの泡物と生ハム梨と生ハムカマンベール


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241011105646738.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241011105646738.jpg" alt="生ハム梨と生ハムカマンベール包" border="0" width="300" height="221" />

時短料理

しいたけの黒ゴマつくね


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241003105831ce2.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241003105831ce2.jpg" alt="しいたけと黒ゴマつくね" border="0" width="300" height="221" />

時短料理

ポン酢のタレでカリフォルニアのシャルドネ


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241005110459eda.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241005110459eda.jpg" alt="すりおろしダイコンポン附" border="0" width="300" height="221" />

時短料理

じゃがいもミートソースと豪州シラーズ


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202410041704522f0.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202410041704522f0.jpg" alt="じゃがいもミートソース" border="0" width="300" height="221" />

時短料理

ハンバーグのパイ包とポルトガル赤


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240929105539678.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240929105539678.jpg" alt="ハンバーグのパイ包" border="0" width="300" height="221" />



楽しみ方は三者三様!!




2024年10月19日

詳細を表示

モーツァルトとマリアージュ

モーツァルトとマリアージュ



モーツァルトとマリアージュ



当店店主はワインと芸術に造詣が深い。

そんな私から・・・・。



やはり・・・・。

モーツァルトのシンフォニーはベーム指揮がいい。

リンツの優美さは別格だな。

蜜月関係のウィーン・フィル。

来日し日本の通を唸られた。

田園調布で開業している親戚の先生も生で鑑賞。

ベーム好きなのは言うまでもありません。



カルロス・クライバー指揮のシンフォニーも素晴らしい。

ドライブしているかのような躍進力。

端的で美的・・・。
やはりエーリッヒの血を引いているからか。

因みにモーツァルトはケッヘル500番代は神がかっている。




またまた手造りハンバーグ。

フライパンで焼いてオーブンへ。

外はカリカリ中はジューシー。

幸せなヒトコマ。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zasasqqwwww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zasasqqwwww.jpg" alt="zasasqqwwww.jpg" border="0" width="300" height="350" />

アリアニコと合わせた。

南イタリアの雄「アリアニコ」。

ジューシーで果実感豊か・・・・。

中域も味わいは乗り肉感的。

余韻にスパイシーさを伴い最高。

手造りハンバーグに合いますね。


贈答 贈答

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zqwqwwjjj.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zqwqwwjjj.jpg" alt="zqwqwwjjj.jpg" border="0" width="300" height="350" />


2024年10月

詳細を表示

楽聖ベートーヴェン





楽聖ベートーヴェン




最近、ベト7聴いてないな。

そう、ベートーヴェンの交響曲第7番。

若い頃はフルトヴェングラー指揮で毎夜鑑賞。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202404181728114db.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202404181728114db.jpg" alt="ベト7" border="0" width="300" height="350" />

(私のお宝レコード ベートーヴェンの交響曲第7番、1948年11/13ライブ録音、フルトヴェングラー指揮 ストックホルム・フィル)



とてもエネルギーを感じる作品。

ベートーヴェンの作品の中でも聴きやすい。

第二楽章の葬送行進曲は素晴らしい。

楽聖は簡単なモティーフから音楽を広げる。

まさに花の開花だと思う。

その道程が真骨頂。



インバル指揮。

東京都交響楽団でベト7がお勧めです。

この黄金コンビは素晴らしい。

長年の信頼関係で結ばれている。



今年はコンサートで運良くインバルを鑑賞。

80歳を過ぎた巨匠のエネルギーに脱帽。

行けたら来年のショスタコーヴィチのコンサート行きます。




時短料理


お好み焼きピザとカヴァ

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241012163753469.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241012163753469.jpg" alt="お好み焼きピザ" border="0" width="300" height="221" />



2024年10月12日

詳細を表示

ベームのモーツァルトに酔う

ベームのモーツァルトに酔う



ベームのモーツァルトに酔う



当店店主はワインと芸術に造詣が深い。

そんな私から・・・。




カール ベーム指揮のモーツァルトは素晴らしい。

一昔前の模範演奏でした。

いやいや今でも指針だと思う。



彼が指揮したレクイエムは感動。

晩年のモーツァルトの感覚がわかる。



モーツァルトの第29番。

まだケッヘル200番代と初期。

ですがモーツァルト節全開・・・・。



おいしい新世界のピノ ノワール

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asassawqwqwq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asassawqwqwq.jpg" alt="asassawqwqwq.jpg" border="0" width="300" height="350" />

かわいらしい赤系果実。

ザクロやチェリーの香り。

適度で生き生きした果実感。

酸味は穏やかで甘みもほんのり感じます。




ユニオン サクレ

カリフォルニア




アルザスへのオマージュ。

アルザス系の細長いボトルとなります。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwqwqqwqwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwqwqqwqwqwqw.jpg" alt="aqwqwqqwqwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="221" />




私的評価:91+




【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン



簡単マグロ漬け

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/basdddsa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/basdddsa.jpg" alt="basdddsa.jpg" border="0" width="300" height="221" />

メバチマグロと合わせました。

軽々で軽いタッチのこのピノと脂質が少ないメバチマグロは合う。


2024年10月

詳細を表示

モーツァルトを聴きながら




モーツァルトを聴きながら



当店店主は芸術に造詣が深い。

そんな私のワインの楽しみ方




チャイコフスキー コンクールのヴァイオリン部門で優勝。

諏訪内晶子、私も同世代として感動したのを記憶している。

それから数十年、円熟を帯びた彼女。
コンサートでは数度聴いています。

完璧なテクで冷たい演奏に感じた。

しかし彼女も50歳代、温和な雰囲気も醸す。


彼女が発起人での音楽祭。

流石の演奏者達でございます。

中でも現役最高のクラリネット奏者ポール・メイエ。

モーツァルトのクラリネット五重奏曲 イ長調 K.581

ケッヘル500番代は傑作揃い。

まだ開発されたばかりのクラリネットにモーツァルトは夢中。

そんな作品。



お手製ハンバーグ


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202405051122389cc.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202405051122389cc.jpg" alt="オーブンでふっくらハンバーグ" border="0" width="300" height="211" />



オーブンでじっくり焼き上げました。

南アのコスパ最高のワイナリー、マン。

私が好きなモノセパージュ。

ですからカベソー100%となります。

今回は牛肉の比率を上げてよりペアリング重視。



2024年10月

詳細を表示

秋めいてきました。






秋めいてきた。

やはりブラ4 ホ短調が恋しくなる。

秋山和慶指揮で NHK交響楽団。

なかなかいぶし銀の演奏だ。

秋山さんも年齢を重ねてきた。

指揮者もオケもブラ4は繰り返し演奏してきた。

ブラ4はオケの力量もわかる作品です。

因みにパールマンのヴァイオリンで秋山氏指揮。

ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番をコンサートで鑑賞。
もう30年以上前の話ですが、この時も感銘を受けました。



秋を感じ始めると

ピノ ノワールやネッビオーロがグンと旨くなる。






時短料理

しいたけの黒ゴマつくね

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241003105831ce2.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241003105831ce2.jpg" alt="しいたけと黒ゴマつくね" border="0" width="300" height="221" />

チーズ入り卵焼きとロゼ

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2024100311000033f.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2024100311000033f.jpg" alt="チーズ入り卵焼き" border="0" width="300" height="221" />
【贈答如何】

高級イタリアセット


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20241003110834472.png/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20241003110834472.png" alt="イタリアささs" border="0" width="300" height="221" />


2024年10月3日

詳細を表示

北欧の音楽と対比的赤ワイン

北欧の音楽と対比的赤ワイン



北欧の音楽と対比的赤ワイン




最高齢指揮者ブロムシュテット、94歳。

私が長年好きな指揮者様。

1980年代からN響と蜜月関係を築く。



ピアノ協奏曲の名曲。

グリーク ピアノ協奏曲 イ短調



一つの逸話がある。

グリークのこの作品、リストに見てもらった。

初見でリストはすらすらと弾いた。

天才同士の交流はやはり凄い。



北欧らしい美しい作品。
いつも感じるのがシベリウス、グリーク ニルセン等々。
北欧の作曲家は美しさの中に強靭な精神を感じる。
グリークのこの作品も側面で表情が違う。

聴きながら・・・。

楽しみにしていた豪州シラーズ

4千円代

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aasasasasqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aasasasasqwqw.jpg" alt="aasasasasqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />




豪州シラーズの聖地、バロッサ。

シラーズ主体にグルナッシュ。



適度な果実感で親しみを感じる。

喉奥で収斂性とミネラル感を感じる。

ストレートで無垢で素直な表現。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/llllllaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-160.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/llllllaaa.jpg" alt="llllllaaa.jpg" border="0" width="300" height="221" />



私的評価:89点



【判断基準】

95点以上:芸術的

91〜94点:最高に旨い

88点〜90点:良いワイン





2024年9月

詳細を表示

最高の贈答

最高の贈答




最高の贈答



ワインの持つ付加価値。

それは歴史と背景や希少性などです。

またワインは芸術的側面も持ち合わせます。



ワインをより楽しむ。

同じ源流から創作されたクラシック音楽。

貴族の食卓はワインと数々の料理。

そして最高の音楽が奏でられていた。

クラシック音楽は王や貴族に保護された。

また、王侯貴族はヴァイオリンやフルートを奏した。

それが富みの象徴であり教養の一つでした。



イーゴリー・ストラヴィンスキー

ロシアを代表する音楽家。

世界は混沌としつつあり音楽も同じであった。

111年前に初演された「春の祭典」。

当時としては異端な作品は賛否が分かれた。

初演のシャンゼリゼ劇場は怒号も飛び交ったと言う。

彼の特徴は、作風を何度も変えた事。

小品も素晴らしく「花火」の写実性はフランス的優美さだ。






イタリア贈答

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240829113820304.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240829113820304.jpg" alt="贈答贈答" border="0" width="300" height="221" />

土着品種セット。

イタリアらしいデザインも特質


ブルガリア赤白


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240829113823679.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240829113823679.jpg" alt="贈答贈答贈答1111" border="0" width="300" height="221" />

人気のセット


南アフリカ贈答

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202408291138228c1.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202408291138228c1.jpg" alt="南ア" border="0" width="300" height="221" />


ピノ タージュとソーヴィニヨン・ブランセット。

南アのデニーロとアルパッチーノだ?

2024年9月

詳細を表示

手料理とペアリング





手料理とペアリング



身近で自分で造れる簡単料理。

それが私のワインとのペアリング方程式です。

ソムリエ試験で勉強する料理はプロに任せる。

そう、身近にある食材、料理で楽しむ。




★ インゲン牛肉の炒め物

  シチリアのシラー

スパイスを効かし素直なペアリング


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2024082411082752e.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2024082411082752e.jpg" alt="インゲンと牛肉の炒め物" border="0" width="300" height="221" />

★ エビチリとピノ タージュ

辛口度を調整しワインの方向性に合す。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240824110824fcf.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240824110824fcf.jpg" alt="エビチリとピノ タージュ" border="0" width="300" height="221" />

★ アスパラちくわ

アスパラとSBは抜群


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2024082411082955f.png/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2024082411082955f.png" alt="アスパラ ちくわ" border="0" width="300" height="221" />

★ とんぺい焼きとシュナン ブラン

厚みのある味わいは濃厚な料理と合いやすい

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240824110829dd3.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240824110829dd3.jpg" alt="とんぺい焼きとシュナン" border="0" width="300" height="221" />


2024年9月

詳細を表示

ピノ ノワールと時短料理のペアリング



ピノ ノワールと時短料理のペアリング







時短で造れる手料理。

星の数ほどあるワインと合わせる。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2024072616095780f.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2024072616095780f.jpg" alt="kddkfkぇkうぇうぇwっうぇうぇうぇ" border="0" width="300" height="221" />

ピノ ノワールとマグロは合う。

マグロの風味と繊細な味わい。

適度な旨味と甘み。

そして鉄分を含んだ触感。

食材の色合いもピノ ノワールには最高。



★ マグロと山芋のサラダ

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240726160409b13.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240726160409b13.jpg" alt="まぐろと長芋" border="0" width="300" height="221" />

レモン汁を加えてピノ ノワールの酸味と合わせた。

角切りにし触感にアクセントを加えました。

見た目とピノ ノワールの色彩とも相性抜群。



★ 焼き鳥ねぎま(タレ)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240726160408045.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240726160408045.jpg" alt="ねぎま" border="0" width="300" height="221" />

焼き鳥は市販。

追いタレでより合いやすい様に工夫。

出汁しょうゆの甘じょっぱさを生かす。



鳥肉の触感と甘じょっぱいタレ。

これれらがピノ ノワールと相性抜群。

鳥肉とネギの食べるリズムもより効果的。



★ ざるそば

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240726125332c15.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240726125332c15.jpg" alt="ざるそばとピノ" border="0" width="300" height="221" />

やはり出汁と相思相愛。

かつお出汁とピノ ノワールの出汁的風味。

合わない訳がない・・・。

そばのツルツルした質感も果実味と絶妙なハーモニー。

日本の食とピノ ノワールの饗宴に脱帽。



2024年8月1日

詳細を表示

365893259うなぎの蒲焼とオレンジワイン



うなぎの蒲焼とオレンジワイン



私の原点はやはりブラームス。

熟慮に熟慮を重ねた作品。

それが交響曲第1番だ。



クラシック音楽の王道。

ブラームスは様々は側面を持つ。

ドボルザークを世に広めた一面。

辛辣な言葉でハンス ロットを評価。

彼は精神的に追い込まれ亡くなった。

またお世話になった家政婦さんに困らないようにと配慮。

そして根源はベートーヴェンへの深い尊敬。

そんな事で第1番をベートーヴェンの交響曲第10番と言われる。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/dfffeerreweqwesasasa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/dfffeerreweqwesasasa.jpg" alt="dfffeerreweqwesasasa.jpg" border="0" width="300" height="350" />

私のお宝レコード。

ブラームス全集。

昔は全集のお値段は高かった。

セルジュ チェリビダッケ指揮。



うなぎの蒲焼とオレンジワイン

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240328131236cfe.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240328131236cfe.jpg" alt="うなぎ" border="0" width="300" height="221" />

山椒を効かしたうなぎとオレンジワインは合う。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20240328131239059.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-174.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20240328131239059.jpg" alt="オレンジ" border="0" width="300" height="221" />

オレンジワインとしては色調も味わいも控えめ。

ヴィオニエ由来の華やかなアロマ。

ドライフラワーやオリエンタルスパイス。

白より感じるタンニンと余韻の若干の苦み。



それにしてもうなぎの蒲焼お高いですね。

ご褒美的ペアリングです。




2024年8月

詳細を表示