書籍:逆説の日本史 明治躍進編
書籍:逆説の日本史 明治躍進編
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦するのは歴史。
★ 逆説の日本史 明治躍進編
井沢元彦 著
お勧め度:★★★★★
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aahasjkajskaskajsaks.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aahasjkajskaskajsaks.jpg" alt="aahasjkajskaskajsaks.jpg" border="0" width="296" height="296" />
井上毅なる人物。
知らなかった、勉強不足でした。
明治国家形成のグランドデザイナーと称される。
まあ著者でさえ学生の時は知らなかった。
巧に政治に関与し伊藤&岩倉に助言。
明治14年の政変に絡んだ・・・。
プロシア派が勝利し王権拡張が進んだ。
この書籍は何度読んでも面白い。
お勧めです。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aashjshajshajshzxzzx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aashjshajshajshzxzzx.jpg" alt="aashjshajshajshzxzzx.jpg" border="0" width="300" height="350" />
久しぶりにルートワン。
相変わらずの旨さであった。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/awjkjeqwkjekwjkkzzxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/awjkjeqwkjekwjkkzzxx.jpg" alt="awjkjeqwkjekwjkkzzxx.jpg" border="0" width="300" height="221" />
煮詰めた果実のニュアンス。
濃密で口中で感じるテクスチャー。
少し青っぽさのアクセント。
時間と共に本格的・・・。
ベースにほんのり甘みを含み飲みやすい。
私的評価:90点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/duiwiweiwjewewe.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/duiwiweiwjewewe.jpg" alt="duiwiweiwjewewe.jpg" border="0" width="296" height="296" />
手造り唐揚げ。
手造りだからサイズも好きに出来る。
私は口が小さいのでお肉も小さめ。(笑)
フルミントはフードフレンドリー。
勿論、唐揚げも最高に合う。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddsdsdsdiiittt.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddsdsdsdiiittt.jpg" alt="ddsdsdsdiiittt.jpg" border="0" width="296" height="296" />
自分で練ったナンをチーズで。
これも簡単ですから皆様もやって下さい。
これも最高。
2021年10月28日
俺流マリアージュ!!
俺流マリアージュ!!
★ ロッソ
私的評価:90点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/oajhsjahsjhajshzxxzxxzxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/oajhsjahsjhajshzxxzxxzxx.jpg" alt="oajhsjahsjhajshzxxzxxzxx.jpg" border="0" width="296" height="296" />
手造りチーズハンバーグ。
オーブンでじっくりと・・・・。
やはり米国の赤が私好み。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/oqwjqywqwqasjasaasssssss.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/oqwjqywqwqasjasaasssssss.jpg" alt="oqwjqywqwqasjasaasssssss.jpg" border="0" width="296" height="296" />
そして残ったひき肉を使い。
今度は揚げました・・・。
と何度も繰り返し楽しむ。
これが贅沢であり節約だよね。
そうだよね〜!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/oasasssssssss.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/oasasssssssss.jpg" alt="oasasssssssss.jpg" border="0" width="296" height="296" />
豚肉を塩麹でパック。
そして一日静置・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasjahsjahjxxzxzxxxxxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasjahsjahjxxzxzxxxxxxx.jpg" alt="asasjahsjahjxxzxzxxxxxxx.jpg" border="0" width="300" height="350" />
レモンの皮と生姜と残った野菜を入れお鍋で1時間。
簡単なあての完成です。
これはパッセリーナにしました。
フォンティーナとイタリアの白。
ネッビオーロは定番過ぎる。
故にゾーニンの白にした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aquuqusaasahsahjxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aquuqusaasahsahjxx.jpg" alt="aquuqusaasahsahjxx.jpg" border="0" width="296" height="296" />
2021年10月25日
巨匠ハイティンク
巨匠ハイティンク
悲しいハイティンクが亡くなった。
引退演奏会はTVで鑑賞した。
まだつい最近なのに残念だ。
彼はアムステルダム・コンセルトヘボウ時代が黄金期。
今はロイヤルと名称変更された・・・。
意外と静かな表情だが時に躍動的。
それが彼の持ち味でマーラーは一級品。
そしてブルックナーも素晴らしい。
晩年の彼をとらえたドキュメント。
メンゲルベルクの筆入れされたスコアを見て説明。
ロンドン交響楽団と来日。
私もこのコンサートに行った。
ブラームスの第1番は感動的で堂々としていた。
また今はロイヤル コンセルトヘボウに移籍した女性ホルン奏者。
そして名コンマスと贅沢であった。
悲しいね。
また一人巨匠が去ってしまった。
シャケとじゃがいもをオーブンで。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/kqwqgwgasghahsahsaxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/kqwqgwgasghahsahsaxxx.jpg" alt="kqwqgwgasghahsahsaxxx.jpg" border="0" width="296" height="296" />
ほうれん草と黒胡椒のテリーヌ。
見事にニューヨークワインと合った。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/khjhjhjhjhaaaz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/khjhjhjhjhaaaz.jpg" alt="khjhjhjhjhaaaz.jpg" border="0" width="296" height="296" />
ウィンナーを餃子の皮で包んで揚げた。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/kbnxcbwjuwuiwewe.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/kbnxcbwjuwuiwewe.jpg" alt="kbnxcbwjuwuiwewe.jpg" border="0" width="296" height="296" />
贈答にナパ・ヴァレーセット
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aasasjakslsklkxZxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aasasjakslsklkxZxxx.jpg" alt="aasasjakslsklkxZxxx.jpg" border="0" width="300" height="221" />
2021年10月23日
ベートーヴェンのフィデリオと楽しむ
ベートーヴェンのフィデリオ
クラシック音楽とイタリアワインは合わせやすい。
多彩なイタリアワインは選択の幅が広いからだ。
また多彩な産地故にソムリエがいる店で購入。
助言を求め購入したい。
2015年ザルツブルク音楽祭。
8月4日、ベートーヴェンのフィデリオ。
これは偉大なベートーヴェン唯一のオペラ。
指揮はフランツ・ウェルザー・メスト。
ウィーン・フィル。
オーストリアを代表する指揮者メスト。
インテリ家系出身で見るからに知性の塊。
2014年ザルツブルク音楽祭では、ばらの騎士。
言わずと知れたR・シュトラウスのオペラ。
なかなかいい演奏でした。
メストの演奏は数々聴いた。
ブラームスの小品から大曲まで・・・・。
しかし決して面白い演奏ではない。
がっかりする内容が多い・・・・。
今回のフィデリオも安全運転であった。
ですが、このオペラは素晴らしい。
オペラ史上の大救出劇に思う。
時代を考慮したら絶対王政への批判なのか!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aasjahsjhjsahjsahjsahjqwwkqjwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aasjahsjhjsahjsahjsahjqwwkqjwqw.jpg" alt="aasjahsjhjsahjsahjsahjqwwkqjwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ヴァルポリチェッラ クラシコ リパッソ
うん素直に旨い。
滋味豊かで旨味エキスがじんわり。
このゆる〜い感じが特徴・・・。
ですから、ゆっくり楽しみたい。
価格は¥2480(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ajshshdjshdjhdjzzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ajshshdjshdjhdjzzzz.jpg" alt="ajshshdjshdjhdjzzzz.jpg" border="0" width="300" height="221" />
私的評価:90+点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
アンヌ グロのブル如何・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/askdjskdskjxzxzx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/askdjskdskjxzxzx.jpg" alt="askdjskdskjxzxzx.jpg" border="0" width="300" height="350" />
バターフィールドのブルブラン
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aijufijdsjsjddsdsd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aijufijdsjsjddsdsd.jpg" alt="aijufijdsjsjddsdsd.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年10月22日
アントン ブルックナーを語る
アントン ブルックナーを語る
ブルックナーはロマン派でもその位置は別格。
シンフォニー好きで彼にぞっこんな愛好家は多い。
〜指揮者はブルックナー指揮者だ、と語る。
やはりチェリビダッケ。
朝比奈隆氏がブルックナー指揮者代表だろう。
Bさん:当店常連で華麗なワイン歴をお持ち。
店主:いつも謙虚な当店店主:愛称:ピノさん。
★ ブルックナー 交響曲第8番 ハ短調
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
ウィーン フィル
1984年5月 ウィーン スタジオ録音
★ マグナムボトル如何。
シャンパーニュ アヤラ。
歴史あるメゾンの一つ。
¥14300(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaadjhdjdhsjhjdhsjdhjsdxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaadjhdjdhsjhjdhsjdhjsdxxx.jpg" alt="aaaadjhdjdhsjhjdhsjdhjsdxxx.jpg" border="0" width="300" height="350" />
店主:まずブルックナーを押さえたい。
未完のシンフォニーを入れ全部で9作品。
第9番は未完ながら最高傑作。
ですから第8番がシンフォニーの形態では最後となります。
Bさん:演奏時間も長大でブルックナー好きには最高だね。
規模も大きく管楽器は充実の響き。
リアルに世界観がありそれは自然や万物の響き。
更に宇宙的でもある。
敬虔なカトリック教徒ですが宗教を超えた作品。
店主:俗にクラシック音楽と宗教は密接。
彼の宗教作品も素晴らしい。
チェリビダッケ指揮がお勧めです。
私は渋谷のオーチャドホールで第4番を聴いています。
ゲネプロも拝見しておりこれは生涯忘れません。
当時は、まだ幻の指揮者と言われていました。
戦後、フルトヴェングラーが復帰するまでベルリン・フィルを指揮。
駆け引きが上手ではなく首席の座をカラヤンに奪取されてしまいました。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaassjajsieiqqqwwwqww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaassjajsieiqqqwwwqww.jpg" alt="aaaaassjajsieiqqqwwwqww.jpg" border="0" width="300" height="350" />
豪州のソーヴィニヨン ブラン。
爽やかでグレープツルーツ感強め。
しっかりした酸にビター感。
これもまた旨い・・・・。
モンテプルチアーノ贈答
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/diijijijiazzzsza.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/diijijijiazzzsza.jpg" alt="diijijijiazzzsza.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年10月15日
歌劇:魔弾の射手全曲を楽しむ
歌劇:魔弾の射手全曲を楽しむ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から・・・。
★ 歌劇「魔弾の射手」(全3幕)
カール・マリア・フォン・ウェーバー 作曲
オットカール:ミハイル・ティモシェンコ
クーノー:フランツ・ハヴラタ
アガーテ:ジニーン・ド・ビック
エンヒェン:アンナ・プロハスカ
カスパール:クリストフ・フィシェッサー
マックス:ベンヤミン・ブルンス
隠者:ティル・ファヴェイツ
キリアン:ヴィクトル・ルート ほか
合唱 : ベルリン放送合唱団
ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
2021年6月17〜19日
ベルリン・コンツェルトハウス 無観客録画
私が好きな歌劇がこの作品。
出会いは中学生の時でフルトヴェングラー指揮。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ioioioio1212122.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ioioioio1212122.jpg" alt="ioioioio1212122.jpg" border="0" width="300" height="350" />
(私のお宝レコード、晩年のフルトヴェングラー指揮)
カスパールの悪魔のアリアが好きで何度も鑑賞。
クルト メーベが歌っていた。
そしてマックスのアリアは一転、恋心。
アガーテを想う気持ちに感激したものだ。
そして今回はエッシェンバッハ指揮。
この指揮者は素晴らしい演奏と凡庸な時とある。
演出は際立ち過ぎて見ずらい。
200年前に初演された時を回顧的演出が欲しかった。
折角、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団なのに。
ドイツの源流歌劇なので一度は鑑賞してほしい。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqqqsasasassaasas.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqqqsasasassaasas.jpg" alt="qqqqqsasasassaasas.jpg" border="0" width="296" height="296" />
バローロ如何
当店販売価格¥1△990(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qjajsakjsaksjkajkzxzxzxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qjajsakjsaksjkajkzxzxzxxx.jpg" alt="qjajsakjsaksjkajkzxzxzxxx.jpg" border="0" width="296" height="296" />
リグーリアの赤。
サンジョヴェ&カナイオーロ
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asaasasaakjzkjzxkjzkxjzx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asaasasaakjzkjzxkjzkxjzx.jpg" alt="asaasasaakjzkjzxkjzkxjzx.jpg" border="0" width="296" height="296" />
私が好きな2017年。
ブルの高騰は凄い。
ですがまだ良心的ドメーヌはある。
2021年10月11日
ショスタコーヴィチを語る
ショスタコーヴィチを語る
ソ連の偉大な作曲家。
それがショスタコーヴィチだ。
Bさん:常連歴10年以上、ピアノ弾きが趣味
店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ
店主:やはり週に何回はショスタコを聴きます。
あの時代背景を感じながら鑑賞。
もの凄い圧政下で民衆は苦しみ抜いた。
またスターリンは側近もなにもかも粛清。
権力に近ければ近いほどその対象。
ジダーノフ批判で先がないショスタコーヴィチ。
彼は第5番で名声を取り戻した。
しかしそれでも地位は盤石でなありません。
プロパガンダの映画音楽など作曲。
当局に従順な姿勢を見せました。
それは表面上な事ですが・・・。
Bさん:そうだね。
ショスタコは天才で巧だ。
非難的要素を作品から解釈できるね。
彼は表情はほとんど変わらない。
しかし内面では葛藤があった。
スターリンが亡くなった後初演された第10番。
構想は戦時中だがとりかかったのはスターリン死去後。
ですから思いが伝わる。
店主:私が大好きなムラヴィンスキーが初演。
私はショスタコの前で指揮したカラヤン盤が愛聴盤。
御前演奏ですから緊張感があります。
終楽章のアンダンテの序奏からフィナーレへ。
猪突猛進・・・・。
これは凄い演奏です。
ワインはリラックスして・・・。
リースリングと時短料理。
エビをナンプラーで炒める。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/yasjajsajazxzxxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/yasjajsajazxzxxxx.jpg" alt="yasjajsajazxzxxxx.jpg" border="0" width="296" height="296" />
そして、ピノ ノワールに鴨。
これは最高でしょ。
ピノはスペイン産。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/yfdfdfdfddaaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/yfdfdfdfddaaaa.jpg" alt="yfdfdfdfddaaaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />
ヴェルデホ贈答。
シャルドネ、SB以外って素敵ね。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/yajsahsjhsjahjzzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/yajsahsjhsjahjzzzz.jpg" alt="yajsahsjhsjahjzzzz.jpg" border="0" width="300" height="221" />
2021年10月10日
やはりワインとクラシック音楽だ
やはりワインとクラシック音楽だ
オラフソンのピアノ改めて素晴らしい。
彼の演奏でミニマル音楽の大家、グラスの作品を鑑賞した。
グラスの作品は素晴らしい・・・。。
★ フィリップ グラスの作品。
ミニマル ミュージックの大家だ。
ここ数年気に入っている音楽家だ。
2人のティンパニストと管弦楽のための協奏的幻想曲
植松透さんと久保昌一さんのティンパニ。
井上道義とNHK交響楽団。
井上氏のお陰でこのこの素晴らしい音楽家を知った。
しかもN響の首席ティンパニスト2人を招聘。
贅沢だと自称クラ音通の私の独り言。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qfkjdkfjdkfjkfjdcxcxc.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qfkjdkfjdkfjkfjdcxcxc.jpg" alt="qfkjdkfjdkfjkfjdcxcxc.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ロウアー如何かな。
ナパ ヴァレー最高峰のワインだと思う。
新世界ならではの興味深いセパージュ。
カベソー主体にシラーを少々。
¥1◇600(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qjksjkjsdkjskjbbbcvcc.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qjksjkjsdkjskjbbbcvcc.jpg" alt="qjksjkjsdkjskjbbbcvcc.jpg" border="0" width="300" height="350" />
そして旧世界の産地。
そう、ブルゴーニュだ。
人気のティエリー モルテだ。
フラグシップの1級畑クロ プリュール。
しかも古酒ですからね・・・。
¥1△960(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qsfkjsdjksdjkdjkjxzzxzxxx.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qsfkjsdjksdjkdjkjxzzxzxxx.jpg" alt="qsfkjsdjksdjkdjkjxzzxzxxx.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ボーグル最上のワイン。
人気で当店の人脈を最大限生かした。
勿論、瞬殺だろう!!
2021年10月9日
店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
カザルス
往年のチェリスト、カザルス。
彼はチェロに革命をもたらした。
また世界平和を願う芸術家でもあった。
カザルスは生まれ故郷カタルーニャを愛した。
Aさん:趣味はピアノ、ワインのお客様
店主:ヴァイオリンを習い志した。経験豊かなソムリエ
店主:カザルスはカタルーニャを代表する芸術家。
私はヴァイオリンを選択しましたが・・・。
その前はチェロを習いたかった。
しかし先生を探すのに苦労した。
結果ヴァイオリンを習ったのです・・・。
チェロを習いたかったのはカザルスの影響です。
彼の功績は音楽を通じて世界平和を願った。
それはカタルーニャの歴史的背景があります。
今でも独立運動が盛んな州です。
私が尊敬する国土潤一氏・・・。
彼が音楽家を目指したのはやはりカザルスの影響だと言います。
国連で老カザルスが鳥の歌を演奏するのを聴き感動した、と。
カザルスは聴き手を魅了する人徳が備わっています。
Aさん:偉大な音楽家は貴重だ。
今では有名なバッハのチェロ無伴奏組曲に息を吹き込んだ。
あれは単なる練習曲と捉えられていた・・・。
店主:彼はボーイングの改革等チェロの奏し方を進化させた。
その恩恵は現在のチェリストに影響。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwhuqwqhhsasssssssaz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwhuqwqhhsasssssssaz.jpg" alt="aqwhuqwqhhsasssssssaz.jpg" border="0" width="300" height="221" />
そんなカザルスを聴きながら・・・。
時短料理とワインで楽しむ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaqiqwuquwqiwqiwqwaaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaqiqwuquwqiwqiwqwaaaa.jpg" alt="aaaqiqwuquwqiwqiwqwaaaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />
豚ヒレ肉を使ったミラノ風カツレツ
そしてバルベーラ
時短でおいしく栄養もある料理。
ワインもお手頃で気軽に楽しめる。
自然派のキャンティ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/adcfkdjjfkqwytr.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/adcfkdjjfkqwytr.jpg" alt="adcfkdjjfkqwytr.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ロエロ如何。
あの可憐なアロマ、アルネイス100%。
価格は店頭で確認を・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaasidoidwidoidoid.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaasidoidwidoidoid.jpg" alt="aaaaasidoidwidoidoid.jpg" border="0" width="300" height="350" />
自然派ワイン造りの書籍。
勉強になります。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqwijuqiwqiwjijoskapslasssss.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-152.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqwijuqiwqiwjijoskapslasssss.jpg" alt="aqwijuqiwqiwjijoskapslasssss.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年10月8日
フルトヴェングラー生誕135年
フルトヴェングラー生誕135年
当店店主はワインと芸術に造詣が深い。
そんな私から・・・。
長年コンサート通いをしていた。
しかしこれからは行かないだろう。
自宅でゆっくり隣席を気にせず鑑賞。
これがいい・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaakijjkjjkiuitytyty.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaakijjkjjkiuitytyty.jpg" alt="aaakijjkjjkiuitytyty.jpg" border="0" width="300" height="221" />
アンプを温めておいて・・・。
本日はタンノイのスピーカーが炸裂する。
クラシック音楽にはタンノイである・・・。
これが私が行きついた公式だ!!
フルトヴェングラーのCDが届いた。
ほぼ、レコードを含め音源は所有している。
同じ演奏もかなり重複して所有。
フルトヴェングラー生誕135年。
まだ聴いたことのない音源がリリース。
シューベルトの未完成だ。
フルトヴェングラー指揮の未完成は様々な録音を所有している。
初出音源・・・。
1950年10月1日コペンハーゲンでの録音。
これはまだ聴いたことがない。
そしてこれまた初出音源・・・。
Jシュトラウスの皇帝円舞曲。
ワーグナー ジークフリートの葬送行進曲
シューベルト ロザムンデ〜
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ〜
等々・・・全部で55枚。
古い音源は1926年である。
自宅時間が増えた今。
クラシック音楽もいいですよ。
どんな作品がいいのかわからない人。
お勧めお教え致します。
ワイン以上にじっくり熱弁致します!!
貴重な2009年。
私が好きなヴィンテージ。
モレ サン ドニVV
リュシー・エ・オーギュスト・リニエ
当店販売価格¥12960(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/amnmnmhgfda.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/amnmnmhgfda.jpg" alt="amnmnmhgfda.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年10月7日
昨日はバルトークずくめ。
昨日はバルトークずくめ。
当店店主はワインと芸術に造詣が深い。
そんな私から・・・。
パーヴォ ヤルヴィとN響の演奏。
東京芸術劇場で開催・・・・・。
私は勿論、録画鑑賞である。
私が好きな池袋の芸術劇場。
時間と共に風格を醸す。
あのホールで数々の名演に触れてきた。
イーゴリー オイストラフでフランクのヴァイオリン ソナタ。
バレンボイム指揮でドイツ レクイエム等々。
そんな思いであるホールだ。
組曲「中国の不思議な役人」
管弦楽のための協奏曲
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
収録2021年9月10日 東京芸術劇場
パーヴォはバルトークを頻繁に指揮する。
以前、パリ管と管弦楽のための協奏曲を演奏。
これも素晴らしかった。
最晩年の傑作が管弦楽のための協奏曲を演奏。
バルトークはクラ音史上でも天才。
天才故に作品は難解で理解するには何度も聴く。
お手頃なオレンジワインあります。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaoioiiozzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaoioiiozzzz.jpg" alt="aaaaoioiiozzzz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
タナ君。
最近、熱心にタナ君を拡売しておりま〜す。
¥3780(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ajajkajkajskajskjzzzzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ajajkajkajskajskjzzzzzz.jpg" alt="ajajkajkajskajskjzzzzzz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
タナ君
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ajshdjhsjhhjzzzererrrrrr.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ajshdjhsjhhjzzzererrrrrr.jpg" alt="ajshdjhsjhhjzzzererrrrrr.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年10月4日
最高のヴァイオリン ソナタとワイン
最高のヴァイオリン ソナタとワイン
当店店主はワインと芸術に造詣が深い。
お客様とはワインを含めそんな話が多い。
庄司紗矢香
ヴィキンガー・オラフソン デュオ・リサイタル
★バッハ作曲
バイオリン・ソナタ第5番 へ短調 BWV1018
庄司さんは素晴らしいヴァイオリニスト。
そして最高のストラド弾きだ。
彼女は素直な表現で魅了する。
バッハは無伴奏含め素晴らしい作品が多い。
オルフソンのピアノは素晴らしい。
繊細なバランスと魅了する音色。
最近、久しぶりに注目している・・・。
私は録画鑑賞・・・。
ですが、また浜松に来て頂きたい。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ighgghg.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ighgghg.jpg" alt="ighgghg.jpg" border="0" width="296" height="296" />
やはりピノ ノワールで楽しみたい。
お手製、マグロの漬けと合わす。
★ ブラームス
ヴァイオリン ソナタ第2番
ブラームスの田園ソナタと言えるだろう。
開放的で牧歌的で聴きやすい。
この後創作される第3番の挑戦的な作品と対比。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ihjghhjaaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ihjghhjaaaa.jpg" alt="ihjghhjaaaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />
ホタテのクリームソース。
カリフォルニアのロダイの白。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ighsghaghsgahgs.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ighsghaghsgahgs.jpg" alt="ighsghaghsgahgs.jpg" border="0" width="296" height="296" />
ロールキャベツ、コンソメ味。
とミュスカ・・・。
2021年10月3日