これが私の楽しみ方
これが私の楽しみ方
フランスを代表する作曲家。
それがオネゲル。
所謂、フランス6人組の一人だ。
代表作は交響曲第3番 「典礼風」。
戦時末期から戦後にかけて創作された。
やはり第二次世界大戦の影響が濃い。
混沌と破滅、しかし希望、夢が垣間みれる。
第一楽章の混迷具合はオネゲル調で色彩が濃い。
そして恍惚な二楽章は死と生のすれすれの線。
あの時代に生き抜いた作曲家らしい陰影を感じる。
私が好きな近代曲の一つだ。
作品的には近代曲末期で作風からもわかる。
指揮はブロムシュテット。
ウィーン フィルで鑑賞した。
時短料理
ブロッコリとナッツ、牛肉のオイスターソース炒め。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/azaasasass.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/azaasasass.jpg" alt="azaasasass.jpg" border="0" width="300" height="221" />
スペインのガルナッチャと合わせた。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asaasaszzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asaasaszzzz.jpg" alt="asaasaszzzz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
程良い果実感とオイスターソースが合う。
単体で飲んでもうまいこのワイン。
懐の広い作品だ・・・・。
HP&ブログを書きながら・・・。
ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番を流している。
同じく近代の作品でこれまた素晴らしい。
ヒラリー ハーンのヴァイオリン。
そしてヤンソンス指揮、ベルリン・フィル。
ヤンソンスは亡くなってしまった。
一度、若きヤンソンスを生で聴いている。
ショスタコもやはり天才だ。
ソ連が生んだ巨大な天才。
抑圧された中で為政者を時に茶化し。
時に熱く、時に見せかけの従順。
と巧に生き抜いた・・・・。
2022年9月4日
俺が40年以上愛する駅弁
俺が40年以上愛する駅弁
まずは東海〇様、いつも感謝です。
こんなにおいしい駅弁を造って頂きまして。
旅行では必ず持参(99%)持参します。
焼き魚は子供の時から大好きでした。
願望!!しぐれ煮はどんぶりいっぱい食してみたい。
卵焼きはふっくらでうまいだら〜。
生粋の静岡人の私。
母方は静岡の南町の出身、静岡駅おりて約3分の所。
亡くなった祖母がいつもこのお弁当を持参。
そして赤い袋に入っている甘栗、これも旨かった(今はない)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20220828104244413.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20220828104244413.jpg" alt="azzqいすいすあしああしss" border="0" width="300" height="350" />
静岡県人が愛する弁当?
東〇軒さんの幕の内。
今川義元公の絵がドドドン。
安定した味わいで感動・・・・。
横浜の●●弁当にも負けないおいしさ。
とういうか俺はコッチが好き。
初恋の恵みちゃんより好きだ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20220828104245aac.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20220828104245aac.jpg" alt="ささlsかsかlskqwqwqw" border="0" width="300" height="350" />
ロゼと合わせた。
勿論、合いにくい食材もある・・・。
牛肉のしぐれ煮、鶏肉のささみフライ。
卵焼きは抜群に合う・・・。
う〜まい!!
★★★★★
///////////////////////////
シャトー ラトゥール マルティヤックが手掛ける
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20220828151217efb.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20220828151217efb.jpg" alt="あささwqwwzzz" border="0" width="300" height="350" />
///////////////////////
シャンパーニュ
シャルドネの名手クロード カザル
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bwwewweweeeee.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bwwewweweeeee.jpg" alt="bwwewweweeeee.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2022年8月28日
私は偏愛人間
私は偏愛人間
一つが好きになると・・・。
一つはブラームス。
一つはフルトヴェングラー。
一つはガリネリ デル ジェス。
一つはコンバースのスニーカー
私は冷凍パイ生地愛しすぎる人間。
本日はその愛するパイ生地を使った。
りんごパイを造りました。
形ははっきり言って失格。
味はまあまあでした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaqawqswqswkkkkk.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaqawqswqswkkkkk.jpg" alt="aaaqawqswqswkkkkk.jpg" border="0" width="300" height="221" />
(形が悪いので度アップにした)
イタリアの極甘と合わせました。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaauuiuiuizzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaauuiuiuizzz.jpg" alt="aaauuiuiuizzz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2千円代(500ml)
プレセントにも最適です。
2022年8月27日
最近、私の行動、嗜好
最近、私の行動、嗜好
よく若いお客さんと会話・・・。
「全くテレビを見ません」
そんな方が多い・・・・。
遂に私もほぼ1か月以上テレビを見ていない。
大手のスポンサーに配慮したテレビは意味なし。
またユーチュブなどスポンサーに忖度なしの配信は面白い。
手製簡単ナス麻婆
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ajasqwerty.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ajasqwerty.jpg" alt="ajasqwerty.jpg" border="0" width="300" height="221" />
宮崎県 都農ワインのロゼ。
キャンベル・アーリー 100%です。
甘みや香辛料の味わいにやや辛口のロゼは合う。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/akjhgfds.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/akjhgfds.jpg" alt="akjhgfds.jpg" border="0" width="300" height="350" />
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/akjhgfssf.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/akjhgfssf.jpg" alt="akjhgfssf.jpg" border="0" width="300" height="221" />
/////////////////////////////////////////
お勧め
話題のリフのセカンド。
8千円代
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbbsasqwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbbsasqwqwqw.jpg" alt="bbbsasqwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ブルゴーニュHCN
6千円代
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaakijuhytg.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaakijuhytg.jpg" alt="aaaakijuhytg.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2020年8月25日
おすすめ泡物
おすすめ泡物
名古屋からの常連様にラスクを頂きました。
いつも気を使って頂き感謝でございます。
毎日、名古屋方面に頭を下げております。
軽めの赤と合わせました。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bsasasaqssqqqq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bsasasaqssqqqq.jpg" alt="bsasasaqssqqqq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
お手頃泡物
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bshajshajahjshzzzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bshajshajahjshzzzzz.jpg" alt="bshajshajahjshzzzzz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
生ハム梨
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bsaasasaq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bsaasasaq.jpg" alt="bsaasasaq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
自家製春巻き。
すこし揚げ過ぎました。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/basasasaqqqq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/basasasaqqqq.jpg" alt="basasasaqqqq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ユニ ブランの泡物。
思ったより上質でした。
勢いある気泡に柑橘系の特にGF感が凄い。
酸もしっかり印象深くビターな余韻。
この暑さでよりおいしく感じた。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bsasasaszxzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bsasasaszxzzz.jpg" alt="bsasasaszxzzz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
私は身近な料理で楽しむ。
難しい料理はプロに任せる!!
2022年8月19日
昨日の店主は幸せ者
昨日の店主は幸せ者
楽聖ベートーヴェン。
彼の作品はどれも素晴らしい。
シンフォニー、コンチェルト。
不人気のオペラ、フォデリオ。
フィデリオは私が好きな作品です。
バレンボイム指揮のフィデリオは最高。
そして序曲、弦楽四重奏・・・。
ピアノ、ヴァイオリン・ソナタ。
ピアノの進化と並行しソナタは進化。
ですから作品毎に進歩性が垣間見れる。
昨日はヴァイオリン協奏曲。
ジノ・フランチェスカーティのヴァイオリン。
ブルーノ・ワルター指揮。
コロンビア交響楽団
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddddddddddddkokod.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddddddddddddkokod.jpg" alt="ddddddddddddkokod.jpg" border="0" width="296" height="296" />
フランチェスカーティはストラド弾き。
彼の愛器は1727年製ハート。
素晴らしい美声で楽しませてくれる。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaahjhhjhjasasghghg.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaahjhhjhjasasghghg.jpg" alt="aaahjhhjhjasasghghg.jpg" border="0" width="300" height="350" />
3千円代
米国 コロンビア・ヴァレーのシャルドネ。
時短料理。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaazapoplplpls.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaazapoplplpls.jpg" alt="aaazapoplplpls.jpg" border="0" width="300" height="221" />
アルミホイルにカマンベールチーズ バター。
ほうれん草、ベーコンでオーブン焼き。
豊かで繊細なシャルドネに添い幸せ。
おすすめ度:★★★★☆
2022年8月12日
たこ焼きとメルロー
たこ焼きとメルロー
ブロムシュテット。
青春期から好きであった指揮者。
世界最高齢指揮者で95歳。
フルトヴェングラー、トスカニーニ。
ワルターなど過去の偉大な指揮者も体験している。
リハーサルも見学している。
やはり長寿だからこそであろう。
ブロムシュテットは年齢を重ねる毎に若い解釈となる。
ブロムシュテト95歳で指揮。
ウィーン フィル。
ブラ4である。
そう、ブラームスの交響曲第4番 ホ短調。
彼年齢を重ねると若い解釈になる。
またウィーン フィルはブラームス慣れしている。
上手に響かせる・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaijijijiscderfv.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaijijijiscderfv.jpg" alt="aaaijijijiscderfv.jpg" border="0" width="300" height="350" />
たこ焼きにコクありメルロー。
今回は某イレブンの冷凍を購入。
おたふくソースは冷蔵庫にあるので継足しした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/azazplokijaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/azazplokijaa.jpg" alt="azazplokijaa.jpg" border="0" width="300" height="221" />
おたふくソースにメルローのコクが合う。
お試アレ!!
お勧め度:★★★★☆
2022年8月11日
マーラーを聴きながら・・・。
マーラーを聴きながら・・・。
グスタフ マーラーの傑作「復活」
バーンスタイン指揮で楽しむ。
マーラーを普及させた功労者。
ワルター、クレンペラー、バーンスタイン。
彼らがいたから今日のマーラーがある。
インバルやラトルがそれを引き継いだ。
私が愛するニュージーランドのロゼ泡。
時短料理。
パイ生地をカマンベールやベーコン等々包む。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqaqaswsaqa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqaqaswsaqa.jpg" alt="aqaqaswsaqa.jpg" border="0" width="300" height="350" />
Aさん:常連歴6年、熱心な愛好家
店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20140731175341db5.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-67.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20140731175341db5.jpg" alt="銘器ヴィヨームと私" border="0" width="296" height="296" />
店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
店主:マーラーは終生、精神的不安定。
当時、大成功した指揮者であるのに・・・。
ユダヤ教からキリスト教に改宗してまで成功に固執。
作曲は指揮者活動の合間・・・。
まだ作曲家として成功したとは言いずらい・・・。
Aさん:後進のワルター等々が普及させた。
そしてオーディオブームに乗りマーラーは人気に。
大編成を要するマーラーの作品はオーディオ向き。
店主:声楽も素晴らしい・・・。
しかしやはり交響曲が華・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasaszxxasw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasaszxxasw.jpg" alt="asasaszxxasw.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ニュージーのロゼ泡、木苺、バニラのニュアンス。
繊細な気泡は心地いいです。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aqaqaqaqa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aqaqaqaqa.jpg" alt="aqaqaqaqa.jpg" border="0" width="300" height="350" />
カマンベールをバンズにしじゃがいも、ベーコン。
玉ねぎ等々挟みます。
それをパイ生地で包む・・・。
これが合います。
2022年8月9日
ベームのモーツァルトに酔う
ベームのモーツァルトに酔う
当店店主はワインと芸術に造詣が深い。
そんな私から・・・。
カール ベーム指揮のモーツァルト素晴らしい。
一昔前の模範演奏でした。
いやいや今でも指針だと思う。
彼が指揮したレクイエムは感動。
晩年のモーツァルトの感覚がわかる。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/buhuhuhuaaaqwe.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/buhuhuhuaaaqwe.jpg" alt="buhuhuhuaaaqwe.jpg" border="0" width="296" height="296" />
モーツァルトの第29番。
まだケッヘル200番代と初期。
ですがモーツァルト節全開・・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/boiiuisaasa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/boiiuisaasa.jpg" alt="boiiuisaasa.jpg" border="0" width="300" height="350" />
イタリアのピノネーロ。
値段も超お手頃で気軽に楽しめる。
ワインって不思議。
ピノ ノワールをイタリアではピノ ネーロと呼ぶ。
でも味わいはだいぶ違う・・・。
やはり本場ブルゴーニュのピノには敵わない。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/basdddsa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/basdddsa.jpg" alt="basdddsa.jpg" border="0" width="300" height="221" />
漬けまぐろと合わせて楽しむ。
基本ピノ ネーロはブルゴーニュと比べて酸が穏やか。
ですから脂質が少ないメバチマグロが合いやすい。
2022年8月8日
音の画家リヒャルト・シュトラウス
音の画家リヒャルト・シュトラウス
ワインにクラシック音楽は定番でしょ・・・。
そして時短料理!!
リヒャルト・シュトラウス。
ドイツが生んだ天才作曲家兼指揮者。
リストで花開いた交響詩を花束にした。
実りある交響詩は後世の私達への贈り物。
ですから様々な音源が存在する。
シュトラウスはまさに音の画家。
色彩豊かで音符を絵具変わりに技巧を凝らす。
そんな技術に裏付けされた交響詩。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20151129104202778.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-85.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20151129104202778.jpg" alt="ベーム" border="0" width="296" height="296" />
カール・ベーム指揮で交響詩「死と変容」。
最近は「死と浄化」と呼ぶ。私は変容がいいと思う。
これぞ交響詩の傑作。
如実に病状にある人の心と身体の葛藤を浮き彫りにする。
そして生の素晴らしさや思わず懐古的になる。
勿論、ベームもリヒャルト・シュトラウスを得意としている。
本人に薫陶を得て彼の作品の理解者でもある。
そんなベームらしいルーペで観察するようなリアル感だ。
1977年8月10日 ロンドン交響楽団 録音
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaokkknjjjjxz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaokkknjjjjxz.jpg" alt="aaaokkknjjjjxz.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ゲヴュルツトラミネールとさんまのカレー粉蒲焼。
いまいち人気のない品種。
しかし華やかで香りが美しいアロマティック品種。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaokiisxxxd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaokiisxxxd.jpg" alt="aaaokiisxxxd.jpg" border="0" width="300" height="221" />
時短料理。
さんまを小麦粉、カレー粉、ハーブソルト
お勧め!!
スーパー タスカン
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbbvcseddd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbbvcseddd.jpg" alt="bbbvcseddd.jpg" border="0" width="300" height="350" />
¥8980(税込)
2022年8月7日
芸術鑑賞と古酒ブルゴーニュ
芸術鑑賞と古酒ブルゴーニュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私のプライベートの過ごし方をご紹介。
ブルックナーの作品は神聖。
交響曲や宗教作品は素晴らしい。
前期作品である交響曲第3番。
クナッパーツブッシュ指揮は私の基準だ。
クナ以上の演奏は聴いた事がない。
★ アントン ブルックナー
交響曲第3番 ニ短調
ワーグナーに献呈された名曲。
田舎生まれのブルックナー。
素朴さを感じる純朴な作品。
しかし、奥底で不思議な光り。
これが後のシンフォニーに繋ぐ光である。
その時に楽しんだワインは38年古酒
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aazaqwweefffg.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aazaqwweefffg.jpg" alt="aazaqwweefffg.jpg" border="0" width="300" height="350" />
1984 オスピス ド ニュイ サン ジョルジュ プルミエ レ ディディエ キュヴェ ジャック デュレ
シャルル トマ
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaazpoiujnhiii.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaazpoiujnhiii.jpg" alt="aaazpoiujnhiii.jpg" border="0" width="300" height="221" />
状態も安定していて満足でした。
エッジはオレンジ色を帯びている。
枯れ葉、鉄火音、年期の入った革製品。
緩い果実感に落ち着いた雰囲気。
自己主張控えめで素晴らしい時間でした。
時短料理。
残った豚ひき肉団子を残ったトマトジュースとブーケガルニで煮込みました。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaazsweerrr.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaazsweerrr.jpg" alt="aaazsweerrr.jpg" border="0" width="300" height="221" />
2022年8月2日
本日、ゴッド様降臨。
本日、ゴッド様降臨。
もう5年以上毎月来ていただいている。
それが常連ゴッド様・・・。
あらゆる物事に精通している尊敬できる人。
人間的魅力と包容力がある常連。
最近は私の悩みなんかを「ふむふむ」と解決してくれる。
今回はイタリア祭りとの事。
毎回、ゴッド様は企画を造り楽しんでいる。
勿論、私がご提案する事もあります。
プロセッコにイタリアのロゼ。
バローロにバルバレスコ、アマローネのイタリア祭り。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbbzaaqwwee.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbbzaaqwwee.jpg" alt="bbbzaaqwwee.jpg" border="0" width="300" height="221" />
イタリアワインは多彩。
ですからソムリエのアドヴァイスが欲しい。
あなたの通うお店はソムリエいますか。
一度確認しよう。
おすすめナパ・ヴァレー
9千円代
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaazawsdcerfv.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaazawsdcerfv.jpg" alt="aaazawsdcerfv.jpg" border="0" width="300" height="350" />
あのドミナスやケイマスで研鑽。
お勧め、トスカーナ ロッソ
3千円代
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbnpoijhyh.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-151.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbnpoijhyh.jpg" alt="bbnpoijhyh.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2022年7月28日