ソムリエ厳選アメリカワイン
アメリカ、ワシントンの先駆者。
それが、ゴードンエステート。
1985年に兄弟で創業。
今回は代表する2種が入荷。
★ 2013 CS
CS80%、M20%
当店販売価格¥4,520(税込)
おすすめ度:★★★★☆
★ 2013 シラー
シラー100%
当店販売価格¥4,412(税込)
おすすめ度:★★★★☆
この2種は特におすすめ。
ボルドーとはまた違う表現。
魅力的なワインが多いアメリカ。
ナパ・ヴァレー以外も楽しみたい。
そんな人には是非にだ。
ベリー系の熟した香りが顕著。
鼻腔の奥にその豊かな香りが届く。
またタンニンと酸とのバランスも申し分ない。
そしてシラー。
直ぐに破砕せずに数日間おいて自然に破れるのを待つ。
ピュアな香りで潜在能力は高い。
ですから今飲んでも熟成させてもいい。
様々な産地のシラーが存在する。
ですから飲み比べて楽しむべき品種である。
詳細は【クリック】2017年2月23日
フランス6人組。
ワインのある生活だからクラシック音楽をご紹介。
知的飲み物であるワイン。
そんなワインにはやはりクラシック音楽であろう。
驚いた。
シャルル・デュトワが80歳。
自分も年をとったのがわかる。
20年以上前にN響の音楽監督に就任した。
そして新しい風をN響に吹き込んだ。
スィトナーやサヴァリッシュのドイツの響き。
それが当時のN響であったように思う。
それがフランス系の洗練された作品を扱い変わった。
音の魔術師と言われる彼は確実にN響を改革した。
そして久しぶりにデュトワが来日。
ラヴェルなどのフランス物は相変わらず素晴らしい。
そして、ベートーヴェンの第5番。
気合の入った声が頻繁に入る。
個性的な演奏で、面白かった。
しかし中でもオネゲルが最高であった。
デュトワと同じスイスからフランスへ活動の場を移した。
フランス6人組の一人として活躍。
オネゲルはフルトヴェングラー指揮で第3番には馴染がある。
しかし第2番は初である。
戦時下で作曲され、色濃くそれを感じる。
ショスタコーヴィッチとはまた一味違う。
演奏時間も短く、3楽章で内容が濃い。
これから演奏される機会が増えると確信。
本日と明日は定休日。
ブルゴーニュとクラシック三昧。
三昧、三昧で幸せ・・・!!
詳細は【クリック】2017年2月21日
当店ソムリエおすすめブルゴーニュ
経験豊かな当店オーナー・ソムリエ。
数々のワインを垂直、並行飲みで経験を積んだ。
年齢的にも充実している私。
年を重ねワインの説明にも深みがでるのである。
最近、つくづくそう実感致します。
飲み頃、ブルゴーニュ。
ブルゴーニュの中でもエレガント。
魅惑的なヴォルネイ。
しかもミジェル・ラファルジュ。
元詰めも早く、秀品のワインが並ぶ。
★ 2009 ヴォルネイ ヴァンダンジュ セレクショネ
当店販売価格¥8,624(税込)
おすすめ度:★★★★★
最高の造り手に最高の区画。
優れた区画を選抜、しかもVV。
香り高く、とても魅惑的。
広がる香りはまるで雲の様でもある。
これが正統派ヴォルネイである。
土や鉄、少し紅茶のニュンアンス。
また獣的な香りも捉える事ができる。
思っていた以上に熟成が進んでいる。
口中に旨味エキスがぎっしり。
ブルゴーニュの旨みは他の産地と随分違う。
それが飲み手を惹きつける要因でもある。
価格を考慮すると、これは買いですね。
詳細は【クリック】2017年2月20日
当店ソムリエ厳選:NZピノ ノワール
当店オーナー・ソムリエが好きな産地。
それがニュージーランド。
東京でワインの勉強をしていた頃。
某ホテルで同国の試飲会があった。
青山の勤め先から自転車で六本木へ。
太陽ガンガンの真夏であった記憶しています。
その時、試飲したNZのSBが劇的であった。
綺麗で純粋な味わい。
私の口、いやいた体中を幸せで包んだ。
もう20年以上前の事ですが・・・・。
当店でも人気のインヴィーヴォ。
各価格帯も味わいはお墨付き。
今回は更に強力なスケット参上!!
★ 2015 マナ ピノ ノワール
マールボロ80%
セントラルオタゴ20%
当店販売価格¥2,189(税込)
おすすめ度:★★★★☆
一言:これは瞬殺で完売でしょ!!
やはりいい・・・。
アタックは柔らかく滑らか。
果実の存在も十分に感じる。
繊細なタンニンで、やはりNZ。
後半に綺麗な酸を感じ、これは秀品。
詳細は【クリック】2017年2月18日
当店ソムリエお気に入り。
オイラ、これ、お気に入り。
オイラ、これ、気に入った。
¥1620(税込)を考慮するとね。
絶対におすすめ!!
しかもスペインでマルベック。
面白い・・・。ね。
そして同時にシャルドネも入荷してます。
★ マルベック
オチョ・イ・メディオ
スペイン ウクレスDO
当店販売価格¥1,620(税込)
マドリック近郊のウクレス。
モダン派ワインの居城でもある。
わかりやすい果実で親しみを感じる。
輪郭がはっきりとしているとも言える。
標高は850M。ぶどう畑としては高地。
高地由来の綺麗な酸。
この価格で、持続性ある余韻に大満足。
ラベルはまるで雲の上を歩いているような畑からイメージ。
ほんとスペインらしいよね。
そしてシャルドネも同価格でございます。
やはり美しい酸に上品な仕上がり。
世界ではシャルドネ人気が根強い。
このシャルドネも素晴らしいのよね。
素晴らしいワインライフの一翼を担えるワインです。
詳細は【クリック】2017年2月17日
当店ソムリエ厳選ボルドー
今回は値下げを断行。
いやいやピノさん、えらい。
何て、誰も褒めてはくれぬ。
でもでもお客さんが喜んでくれればいい。
流石は、ピノさん
って、自画自賛。
私は自画自賛でポジティブ人間?・・・。
★ 2012 ル カリヨン ダンジェリュス
おすすめ度:★★★★★
一言:★★★以下はご紹介しないのが当店の信条。
シャトー アンジェリュスのセカンド。
やはり完成度は抜群。
流石、今勢いのあるシャトーである。
勿論、メルロー主体でCFとの黄金比率。
ジロンド川右岸のお手本。
数本購入して今飲み・・・。
そして熟成させて楽しむ。
これも、有りよ!!
ですから贈り物としても最適。
それも、有りよ!!
当店通常価格¥14,688(税込)を、
今回限り¥12,589(税込)でご提供。
この機会にどうぞ!!
詳細は【クリック】2017年2月16日
ブラームスのヴァイオリン コンチェルト対談
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。愛称ピノさん。
Aさん:コンチェルトは華だね。
店主:そうですね・・・。
私はヴァイオリンを弾くのでやはりVnコンチェルトが好き。
Aさん:メンデルスゾーン、チャイコフスキー。
店主:私の好きなブラームス。
皆様方の華のある名曲とは言いずらい・・・。
Aさん:しかしダイナミックな作品だよね。
店主:滋味目ですがやはりそこはブラームス。
友人ヨアヒムの助言をもらい完成。
後期ロマン派らしい雄大な面を持つ。
Aさん:第2楽章アダージョ。
綺麗な楽章でリラックスできる。
店主:前半のオーボエが長いけど・・・。
ブラームスはソナタなどヴァイオリンの作品は充実しています。
コンチェルトにしてもそれを反映。
Aさん:おすすめ音源は?
店主:アイザック・スターン。
指揮はオーマンディ、フィラデルフィア管弦楽団。
フィラデルフィアのサウンドは澄んでいる。
勿論、スターンは完璧。
Aさん:N響でも頻繁に取り上げています。
店主:そうですね、演奏時間、内容も豊か。
ですから人気の演目ですね。
詳細は【クリック】2017年2月11日
書籍:ウィーン楽友協会200年の輝き
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は音楽。
ウィーン楽友協会の歴史。
ニューイヤー・コンサートでもお馴染みの黄金ホール。
それらを所有したりブラームス等の楽譜の管理。
教育などクラシック音楽の歴史上の要でもある。
マーラーも教育を受けた一人。
その当時から能力に長けた個性的な人物であった。
教師陣も当時最高の布陣であろう。
あのブルックナーも名を連ねる。
彼はリンツ大聖堂オルガニストを持した程。
一度演奏し始めると没頭し回りが見えない。
しかし、名教師としての誉れも高い。
楽譜や楽器などのコレクション。
素晴らしい・・・。
ベートーヴェンが亡くなりスケッチなどが競売。
それらを入手したり人脈から入手。
シューベルトやブラームスは自ら寄贈。
ですから交響曲第8番、所謂ザ・グレートの楽譜。
ブラームスの初期の傑作、レクイエム。
など歴史的に重要度が高い。
ウィーン楽友協会の歴史は200年。
重く価値のある歴史そのものである。
詳細は【クリック】2017年2月10日
当店ソムリエ厳選:赤泡。
当店オーナー・ソムリエ厳選ワインを紹介。
豊かなワイン経験から適切にワインをご紹介。
これが、また人気だから嬉しい限りだ。
気分転換に赤のスパークリング。
週末、休日にいいね・・・。
有名な産地としてはイタリアでしょ。
エミリア・ロマーニャのランブルスコ。
これは当店でも絶大な人気がある。
昨今は辛口タイプも多く輸入され人気に拍車がかかる。
そして別の産地を見渡せば・・・。
オーストラリアも素晴らしい。
ランブルスコとはまた違う味わい。
勿論産地、品種が違えば表情は違う。
★ ヴィクセン スパークリング
シラーズ カベルネ・フラン
フォックス クリーク
当店販売価格¥3,182(税込)
おすすめ度:★★★★★
一言:気分転換に最高よ。
ランブルスコの濃密なタイプとは違う。
ストレートな果実感。
ベリーを潰した様な生々しさ。
樽由来のバニラのニュアンス。
飲み飽きしない展開。
週末、休日に楽しみたい。
詳細は【クリック】2017年2月9日
当店ソムリエ厳選 プリミティーヴォ
当店はイタリアワインの充実さでも圧巻。
そんな中で、注力を注ぐ産地。
それは南イタリアのプーリア州。
昔は質より量であったのは事実。
それはその時代に求められていたからだ。
しかし近年、消費者は量より質を重視している。
当店でも、1,000円代の価格帯よりそれ以上の価格帯が中心だ。
ですから3,000円代は充実している。
またそれ以上の価格も豊富である。
この様に確実に質を愛好家は求めているのである。
★ 2013 シンス プリミティーヴォ
テッレヴェント
プリミティーヴォ100%
当店販売価格¥4,080(税込)
おすすめ度:★★★★☆
私はピノ ノワールが一番好き。
ですが意外とプリミテーヴォも好み。
同じ品種であるジンファンデルはあまり好みではない。
ワインとは不思議な飲み物である。
各メディアで評価の高いこのワイン。
ワイナリーのフラグシップ。
凝縮された果実。
タンニンも強固で樽香、スパイスも感じる。
プーリアとしては思い切った価格ですが、これは旨い。
詳細は【クリック】2017年2月5日
当店ソムリエおすすめ(ナパ ヴァレー白)
日々ワインが入荷ING。
あの常連様に、このワイン。
とか、これを飲んで頂きたい。
とかさ…。
ワイン初心者の方には啓蒙しながら。
と、毎日がそれは充実している。
本日のおすすめ。
☆ 2015 SB モーガンリーヴィンヤード
ゴーストブロック
SB100%
当店販売価格¥5,824(税込)
おすすめ度:★★★★★
一言:★★★以下はご紹介しないのが当店の信条。
幻の秀品とか。
貴重な存在とか。
うわさになるゴーストブロック。
50%は除梗せずに優しくプレス。
50%は8週間スキンコンタクト。
綺麗な香り。
オレンジの花やジャスミン。
想わず新作の香水とか。
暫し香りにうっとり・・・。
味わいだって、それは美しい。
且つ、バランスも秀品。
芸術は均整がとれた造作物。
だとすれば、正にこのワインは芸術だ。
詳細は【クリック】2017年2月4日
メルケル首相がローマ教皇に献上したCD107枚
ワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介。
ワイン造りに天分を表したアンリ・ジャイエ。
そして、アンドレ・チェリチェフ。
クラシック音楽界にも、やはり天分豊かな人物はいる。
指揮者に於いてはフルトヴェングラーであろう。
2016年に生誕125周年を記念して107枚のCDが発売された。
ドイツのメルケル首相はこのCDをローマ教皇に献上した。
御両者共にフルトヴェングラーを高く評価されています。
私とフルトヴェングラーの出会い。
東京の田園調布の駅前で開業されている森歯科の医院長。
私とは近い親戚関係であり密なお付き合いがあります。
私が小中学生の頃、フルトヴェングラーの素晴らしさを熱く語って頂き、そこから薫陶を得ました。
教養溢れる先生で音楽以外の文学にも大変に造詣が深く、貪欲に知識を得たい年頃の私は勉強になりました。
地下の音楽の部屋で聴いた数々のレコード。
マリア・カラス、シュヴァルツコップ、ハンス、ホッター。
ムラヴィンスキー、シューリヒト。
しかし、やはりフルトヴェングラーであった。
高名な考古学者を父に持つ。
母方はブラームスとも懇意であった。
全く違う生い立ちが、トスカニーニであろう。
やはり、特質すべきはナチスとの関係。
政治に疎いフルトヴェングラーは利用もされた。
しかし、あの生々しい演奏は、この時代の産物。
パーヴォ・ヤルヴィがバーンスタインの門下生であった頃。
レコードを聴かせ、指揮者を答えなさいと質問をした。
外れたヤルヴィに対して、フルトヴェングラーと答えた。
戦争の音がする・・・・。
正に、これだと思う。
詳細は【クリック】2017年2月3日