トップ > 


おすすめシャンパーニュ

おすすめシャンパーニュ



ワインは人々を魅了する。



ワインで人生が華やかになった人達も多い。



そして、シャンパーニュは飲み手を魅了する。



それはシャンパーニュの持つ高品質なイメージも寄与している。



ですから日常から贈り物まで宝重する。



諸君、もう一度言おう。



日常から贈り物まで宝重する。



今回は、ヴーヴ・オリヴィエ・エ・フィスをご紹介。



少量を輸出、大半が国内消費の造り手。



勿論、レコルタン・マニピュラン。



あのボランジェにブドウの供給していた。




2014年10月30日 詳細は【クリック】

詳細を表示

ヴィヴァルディ作曲の四季【Click】

ヴィヴァルディ作曲の四季【Click】



ワインの季節でもありクラシック音楽の季節でもある。

そして読書、食、服装もあれやこれや楽しめる。

ゆっくり随筆を書いて過ごすのも、また一興。



ヴィヴァルディ作曲の四季。



バロック時代の傑作。



クラシック音楽最大級のベストセラー。



どこのご家庭でも分厚い動物、人物事典はある。



結局は、読まなくだだの家宝。



四季も聴かれず家宝になっているのかもしれない。

それは、それは勿体無い。

眠っていたあなたの家宝を聴くべきだ。

やはり、長期に渡り演奏されるのが傑作の一つの尺度。

標題音楽と捉えてもいい。

と言うか、標題音楽として聴き作品を味わう。

コンサートで聴く楽しさもある作品。

日本の四季とも素晴らしく合う。
2014年10月27日

詳細を表示

極少ドメーヌを楽しむ。

極少ドメーヌを楽しむ。



日本語は美しいと本当に思う。



私の好きな言葉「舌鼓を打つ」。



おいしさのあまり舌で鼓を打つ。奥ゆかしい言葉である。



この言葉は、もしかしたら平安時代のお公家さんが使っていた言葉なのかもしれない。



などと想うとより言葉は楽しい。



ブルゴーニュ最小規模のドメーヌであるクリヴェ。



所有する畑は0.5haとラ・ロマネの畑の半分くらいである。



2002 Ladoix Les Vris

     Domaine de Clivet



恵まれたヴィンテージのラドワ ルージュ。



素直な味わいはラドワの真骨頂。



熟成を経ても素直さは変わらない。

2014年10月24日 詳細は【クリック】

詳細を表示

買いだ!!【Click】

買いだ!!【Click】



西洋的には、マリリーモンローはセクシーなのだろう。



私的に、ワインならばサンテミリオンのパヴィ・マカン。



肉感的でボリーュムがある。



エキス感いっぱいでとてもジューシー。



甘くオリエンタル風に香る不思議さを持つワイン。



かと言ってとても飲みやすくその口当たりはサンテミリオン随一。



★ 08 シャトー パヴィ・マカン


  
 当店販売価格¥7500(税込)



 おすすめ度:★★★★★

 モンロー度:★★★★★

 コスパ度 :★★★★★



ですから買いだ!! 2014年10月20日

詳細を表示

正統派で楽しむ?

正統派で楽しむ?



正統派ワイン専門店であるピノ ノワール。



ワインもクラシックも正統派を重視する?時もあるかな。



ブルゴーニュ、どれを正統派と言っても過言ではない。



コート ド ニュイ最南端のアペラシオンであるニュイ サン ジョルジュ。



大手メゾンも認める産地である。



クラシック音楽で重要なポジションを占めているヴァイオリン。



オケでもソロでも欠かせない楽器である。



そしてヴァイオリニストは華やかである。



私もジャック・ティボー等に憧れヴァイオリンを始めたのである。



2014年10月19日 詳細は【クリック】

詳細を表示

書籍:ユダヤ人とクラシック音楽

書籍:ユダヤ人とクラシック音楽



クラシック音楽では欠かせないユダヤ系音楽家。



いや、音楽の世界だけでなく様々な分野で大活躍している。


勿論、

本書は題名通りクラシック音楽とユダヤ人の関わりをテーマにしている。



少しかじった程度の私の知識でも10本の指は全部使える程。



ピアニストのホロヴィッツ、ザーク、バレンボイムなどなど。



ヴァイオリニストのオイストラフ、ハイフェッツ、パールマン等々。



作曲家では、メンデルスゾーン、シェーンベルク、など欠かす事が出来ない。



2014年10月17日 詳細は【クリック】

詳細を表示

クラシック音楽を活用せよ。 

クラシック音楽を活用せよ。 



現代人は右脳で遊ぶ事をあまりしなくなったのかもしれない。



右脳を最大限に活用させるにはベルリオーズの幻想交響曲がいい。



恋に狂った彼の狂幻世界。



2014年8月29日。

小澤征爾指揮、サイトウ・キネン・オーケストラの演奏。

久しぶりの小澤の幻想を聴いた。

私が10代の頃、生演奏で聴いた以来である。

今回はテレビ観賞ですが、気合たっぷりでいい演奏だった。



藤枝、近郊の焼津、静岡、浜松からもご来店。

2014年10月14日 詳細は【クリック】

詳細を表示

ベートーヴェンとペサック・レオニャンの白

ベートーヴェンとペサック・レオニャンの白



ワインをより高尚に楽しむ。



それには、クラシック音楽と楽しむのがいい。



これぞ至福のひととき・・・・。



ベートーベンのピアノ作品は初期の作品から後期の作品まで素晴らしい。

やはり傑作の多い中期の作品が好きである。



第23番通称「熱情」。



違った角度からこの作品を見ると、同時期に第5交響曲を作曲している。

ですから、この時期、ベートーヴェンは創作の意欲が活発であった。

悩みと焦燥感から、それに対する憤りをぶつけるかのような作品。

とても人気があり様々な音源が存在する。



2014年10月11日 詳細は【クリック】

詳細を表示

ルネッサンスの女たちと楽しむ。

ルネッサンスの女たちと楽しむ。



クラシック音楽を流しながら読む塩野七生文学。



これぞ幸せな時間。



塩野作品の読みこぼしを探し読んでいます。



「ルネッサンスの女たち」



そして、ドビュッシー作曲「牧神の午後への前奏曲」



最高の文学と素晴らしい音楽。



最高だぜ!!



ドビュッシーの生きた時代、作曲家は誰もが岐路に立たされていた。

ですから、独自の音楽的アプローチで創作される作品は魅惑的。

フランス象徴派の詩人、牧神の午後からインスピレーションを得る。

ひたすら官能的でエロス豊かな傑作である。

2014年10月7日 詳細は【クリック】

詳細を表示

クレマン デュ ジュラ ブリュット

クレマン デュ ジュラ ブリュット



やはり芸能人と同じで常にライトを浴びる人とそうでない人がいる。



ワインだって注目を浴びる産地とマイナーな産地とがある。



ジュラ地方は後者であろう。



大スターであるブルゴーニュ地方の東に脇役的に存在する。



しかしである、実にユニークなワインも多く脇役以上である。



ジュラとは?



ケルト語で「森」の意味でジュラ紀の語源である。



☆ クレマン デュ ジュラ ブリュット プレスティージ

  グラン

2014年10月6日 詳細は【クリック】

詳細を表示

クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット

クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット



泡物も一段とおいしさが増す季節。



とても全ての入荷ワインを紹介できない。



しかし、ワインとクラシック音楽を愛する私はジタバタしない。



ですから、自ずとおすすめからとなってしまうのが現状。



ドミニク グリュイエ。

シャブリ造りの名手ですが、コレマン・ド・ブルゴーニュも感性がいい。



その味わいは印象的で、私のワイン歴の一つに刻まれる。



☆ クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット

 ピノ ノワール主体にシャルドネ

  当店販売価格¥2916(税込)



2014年10月3日 詳細は【クリック】


詳細を表示

ラングドックが熱い!!

ラングドックが熱い!!



☆ 2012 アマンリー

  ドメーヌ キャン・ガラン

  フランス ラングドック



栽培面積は約24万ha。



この広大な土地が単純であるはずがない。



多彩なテロワールは、有名な造り手も注目し進出している。



ニームの北デュシェ・デュゼ。ラングドックの主要産地ではない。



しかし紀元前からワイン造りを行っています。



そして、ヴィオニエ主体にルーサンヌをアッサンブラージュ。



2014年9月30日 詳細は【クリック】

詳細を表示