☆★ 休日に楽しみたいワイン ☆★
みなさん集合!!
常連さんも初めてご来店の方も「おいしいワインを見つけちゃいましたョ」
休日に楽しむのに最適です。
「今日は息子(娘)が帰郷する」から笑顔で【家族ワイン】
詳細は【クリック】
2014年3月7日
俺流:ベートーヴェンを考えワインを楽しむ
この傑作が世界で一年間に何回演奏されるかは知りませんが頻度は高い。
初演から考えると物凄い数演奏されているだろう。
プロ、アマオケや数々の指揮者が演奏。
私はドイツの巨匠フルトヴェングラー指揮、ベルリン・フィルの組み合わせが一番好きだ。
詳細は【クリック】
2014年3月7日
■ 贈答ワインとして・・・。
当店で人気の「ご贈答用ワイン」ご予算に応じて自由に選べます。
【例1】
☆ 2010 カベルネ・ソーヴィニヨン
ケイメンエステートワインズ
アメリカ カリフォアルニア ソノマ・ヴァレー
当店販売価格 ¥12600(税込み)
ギフト箱 ¥200(税込み)
合計 ¥12800(税込み)
様々なワインを選べます。ご予算自由です。
詳細は【クリック】2014年3月6日
書籍:仕事ができる人はなぜワインにはまるのか
昨今、
気になる事。それは、やけに目立つ長いタイトル名〜
「タイトル戦国時代」の出版業界、興味を惹くためにあれやこれや・・・・・。
☆ 仕事ができる人はなぜワインにはまるのか
猪瀬聖 著:幻冬舎新書
詳細は【クリック】
2014年3月3日
大好きなBrahmsと一つの素晴らしきワイン
本日は、私が正しき音楽と感じるブラームスの交響曲
第1番 ハ短調をご紹介。
また、それに合うワインも気ままにSelect。
詳細は【クリック】
2014年3月3日
■ ギョタクな贈り物でぎょ、ギョ
アルザスはビオディナミを率先して導入するなど、
次世代の造り手が育っている素晴らしき地域。
ミットナット フレールではビオディナミを始めて
から
鹿をはじめとする野生動物が行き交い、
野生の草花が咲き健全な土壌、葡萄であると実感して
いると言います。
詳細は【クリック】
2014年3月3日
■ 書籍:フルトヴェングラー
☆ フルトヴェングラー
奥波一秀 著 筑摩選書
先日、
フルトヴェングラーの奥様エリザベートさんが亡くなりました。
享年102歳。
第二次世界大戦もフルトヴェングラーと共に生き抜きこの音楽家を身近で知る貴重な存在。
そして没後59年でも愛され続けているフルトヴェングラー。
詳細は【クリック】
2014年3月3日
■ かわいいのでジャケ買いしたくなるワイン
★ 2009 カベコ デ モチョ ティント
ポルトガル ダン
トウリガ・ナシオナル50%、ジャエン50%
食堂で、もし迷ったらこの料理にする。
洋服の色で迷ったら、この色にするなど安心の法則がある。
ポルトガルワインで迷ったらダンワインにするも実践の価値あり。
詳細は【クリック】
2014年3月3日
店主おすすめの1本
★ 2001 ランゲ ロッソ
コルデロ ディ モンテツェモロ
当店販売価格¥6160(税込)
この造り手のバローロは素晴らしいが値段もお高い。
ですからランゲ・ロッソで楽しむのも一つの手ですね。
2014年3月3日
■ 書籍:ベートーヴェンの音符たち
★ ベートーヴェンの音符たち
★ ブラームスの音符たち
音楽之友社
池辺晋一郎さんは長年、N響アワーで活躍された作曲家です。
常にダジャレを入れて番組を進行する司会者泣かせな人物、いや立派な作曲家。
ピアノを使い音楽解説をしたりと大変勉強になりました。
この書籍は月間誌「音楽の友」の連載を書籍化しています。
ですから他にシューマンやドボルザーク、バッハ、モーツァツトがある。
フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか
浦久俊彦 著
新潮新書
女性にもてるための本ではございません。あしからず。
フランツ・リストの生涯と当時のヨーロッパの情勢を踏まえた本である。
詳細は【クリック】