Aさん:ワインとクラシック音楽通。
店主:同上類似・・・・?
クラシック音楽の斜陽・・・。
この現実に愛好家の私は悲しい。
コンサートで学生らしい聴衆は少ない。
音楽の価値が下がった現在・・・。
若手にもクラシック音楽を体験して欲しい。
語りましょう・・・。
店主:今は気軽に音楽を楽しめます。
オーディオ、、、時代は昔・・・。
コンサートでは学生服姿を少なく感じます。
Aさん:この環境でクラシック音楽は風前の灯火。
クラシック音楽のコーナーは片隅に追いやられている。
店主:見渡せば・・・。
クラシック音楽の演奏家の環境も変わった。
オーケストラの楽しみの一つは地域色だった。
ベルリン・フィルやドレスデンなどその地域の響き。
これがワインと同じでテロワールを感じた。
しかし今や完全に消滅・・・。
これでクラシック音楽の楽しさの一つが消えた。
今やベルリン・フィルのメンバーの国籍は28ヶ国。
ベルリン人の割合というよりドイツ人の割合で半分。
これではあかんでしょう・・・・。
Aさん:ピノさんって関西人?
わかるよ・・・。
昔は国際色豊かなのは米国のオケの独壇場だった。
今の現状をフルトヴェングラーが知ったら何て言うのかね。
店主:そしてなんちゃらコンクール。
これは演奏家を均一にする金太郎飴製造機。
水準は上がったけど個性を失った。
Aさん:わかるね・・・・。
往年の演奏家は良いも悪いも色があった。
そこを聴き分ける楽しさがあった。
店主:それを念頭にコンクールを経ていない指揮者。
その模範がティーレマンです。
と言うか独墺圏内で地位を堅持しています・・・。
やはり生きている音楽はコレペティトゥーアとして従事する事で身に付く。
往年の指揮者はそうして現場体験の場数を踏んだ。
ですから演奏に生々しさが生まれた。
要するの下積経験をする。
またオペラという作品を様々な角度から携わる。
Aさん:今はクラシック音楽は違う方向に向かっている。
結果を見ればこの答えも正解かもしれない。
店主:ベートーヴェンと10回叫べば興味が持てます。
ベートーヴェン〜、ブラームス〜、バルトーク〜!!
○×■〜、*■▽〜、▲☆■〜!!
2019年2月22日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
最終更新日:2019-02-22