トップ > Pick up > 対談:バルトークの作品。

対談:バルトークの作品。

対談:バルトークの作品。



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。




店主:バルトークの弦チェレ聴きましたか?

パーヴォ・ヤルヴィ指揮、N響・・・。

Aさん:あの作品は素晴らしい。

けれど難解だよね。

店主:弦楽器、打楽器、チェレスタを同じ線に乗せる。

ユニークなアイディアで非凡です。

ですから独自の緊張感が生まれる。

特に弦楽器は緊張感を助長させやすい。

また場面展開にティンパニが活躍。

Aさん:しかし今回の演奏会でも聴衆の理解度は今一に感じた。

店主:バルトークの作品は基本、難解です。

パーヴォも語っています。

彼は天才だと・・・。

しかもストラヴィンスキーのように派手ではないとね。

ですから、時代に埋もれそうな感じもあります。

Aさん:また民族音楽に貢献もあったしね。

店主:彼の基本はハンガリーです。

アメリカへ渡っても魂は祖国。

アメリカでのアパート生活には苦労。

騒音で作曲が進まない状況。

しかも病魔が襲う・・・。

彼は信念と良識と謙虚さを持った人物。

しかも動植物に関心があり良きパパでした。



最後に弦チェレのお勧め音源ですが・・・。



★ バルトーク作曲

  弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽

  ムラヴィンスキー指揮、レニングラード・フィル

  1967年5月24日 ライブ録音



店主:このCDは他にオネゲルとストラヴィンスキーの作品。

オネゲルは典礼風でストラヴィンスキーはアゴンです。

Aさん:同時代の作曲家達ですね。

店主:弦チェレは第2次世界大戦前の作品。

そしてオネゲルの典礼風は大戦後直ぐに作曲。

作風はまるで違いますが混沌とした状態は感じる。

Aさん:ある意味、現在の世界の状態も近い。

店主:恐ろしいですね・・・。



詳細は【クリック】2017年10月16日

静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

最終更新日:2017-10-16