トップ > Pick up > クラシック音楽雑談(ベートーヴェン編)

クラシック音楽雑談(ベートーヴェン編)

クラシック音楽雑談(ベートーヴェン編)



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん





Aさん:普段はベートーヴェンを聴く事が多いですか?

店主:そうですね。

ベートーヴェンやブラームスが中心です。

ベートーヴェンの第9は頻繁に鑑賞します。

Aさん:彼最後のシンフォニーは最強ですね。

店主:人類永遠のテーマであり不変。

交響曲として苦難から歓喜へ・・・。

これは、もう方程式になった。

Aさん:そうですね。ショスタコーヴィチも影響された。

店主:この呪縛は凄い。

約130年後に生まれたショスタコーヴィチですからね。

そして現代人の特権。手軽に録音の聴き比べができる。

過去を含め第9は名曲故に音源が豊富。

ですから聴き比べが楽しい。

今まで数十年であらゆる聴き比べをした。

正直、お金は凄く掛かかった・・・。

Aさん:わかります。マニア好みの作品ですね。

例えばフルトヴェングラーとカラヤン。

店主:そうそう。

フルトヴェングラーの偉大さがわかります。

それとか、ティーレマンと聴き比べる。

世界の○澤と比べてもいい。

Aさん:物好きですね・・・。

店主:まあ、これは冗談です・・・。

最近はクレンペラーの演奏にも惹かれます。



★ ベートーヴェン 作曲

  交響曲第9番 ニ短調

  クレンペラー 指揮

  フィルハーモニー管弦楽団、合唱団

  レーヴベリ ソプラノ

  ルートヴィヒ メゾ ソプラノ

  クメント テノール

  ホッター バリトン

  1957年10、11月録音



哲学的でいい、壮大な第9です。

バリトンにハンス・ホッターを起用。

そして手兵のフィルハーモニー管弦楽団。

Aさん:一聴きアレですね!!

詳細は【クリック】2017年6月1日

最終更新日:2016-06-26