毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍はオペラ学。
私はオペラが好き。
今まで数々の名作に触れてきた。
しかし、作品を吟味する余裕はない。
対訳を照らしながらの鑑賞は余分な配慮が出来ない。
ましてや、その作品の背景を知る由はない。
書籍にしても時代背景を表したものはほとんどない。
そんな中で画期的な書籍がこれです。
★ オペラでわかるヨーロッパ史
加藤浩子 著
平凡社新書
おすすめ度:★★★★★
塩野七生さんや青木やよひさんなど女流作家の緻密な研究には驚かされる。
この書籍の著者にしてもそのわかりやすい筆には恐縮します。
ヴェルディのオペラ、シチリアの晩鐘。
マスカーニの名作、カヴァレリア ルスティカーナ。
これらはシチリアが舞台。
今でこそシチリアは観光客が多く訪れる島。
しかし様々な宗教や支配者に征服された歴史を持つ。
ですからオペラになりうる。
私が最強の国だったと思うヴェネツィア。
1000年続いた小国。
その歴史は塩野七生さんの名著がおすすめ。
フォスカリ家の悲劇にスポットを与えたヴェルディの作品。
それが「二人のフォスカリ」である。
今では上演機会に恵まれた作品とは言えない。
このヴェネツィア史上有名な総督フランチェスコ。
そして息子との悲劇。
ヴェネツィアは今も昔もオペラの都。
国王、貴族の独占であったオペラをお金さえ払えば鑑賞できる。
共和国時代は発売禁止であった書物もこの国であったら入手可能。
そんなヴェネツィアにあこがれる作曲家は多い。
と、残念ながら書いていると時間だけ浪費するのでこの辺で!!
詳細は【クリック】2016年11月20日
最終更新日:2016-11-20