当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から気ままにクラシック音楽雑談。
最近、ベートーヴェンの第3番、所謂、英雄。
あの名曲を鑑賞していない。
理由は一つに演奏時間が長い。
二つにベートーヴェンの交響曲の中でも重苦しい。
そして最後に、最近の演奏に興味が持てない。
これはかなり重症・・・。
ラトル率いるベルリン・フィルすら興味ナシ。
世界の頂点のオケに興味がないのだから重症だ。
しかし往年の演奏は今だに深く愛している。
フルトヴェングラーが君臨していたベルリン・フィル。
そしてウィーン・フィル。
ムラヴィンスキーが君臨したレニングラード・フィル。
両者の指揮で久しぶりに第3番を鑑賞。
ここ数日で何回も聴き直した。
全く飽きないし、また新たな発見もある。
さすが楽聖ベートーヴェンの芸術だ。
フルトヴェングラーの音源は1952年10月30日ライブ録音。
音質もなかなか良好。
ですからモノラル録音が苦手な人にもおすすめ。
第1楽章の有名な冒頭変ホ長調の主和音はフルトヴェングラーらしい味わい。
第2楽章は葬送行進曲を伴う、これが何故挿入されたのか経緯はわからない。
やはり輝く作品には暗さが必要なのかと思う。
全体にフルトヴェングラー節を感じる名演。
そしてムラヴィンスキーである。
1961年4月6日 ライブ録音。
こちらもこの時代を考慮すれば音質はいい。
約55年前の演奏となる。
ムラヴィンスキーは、キレのあるアンサンブルが注目。
個性的過ぎる表現で賛否はあろうかと思う。
少しいつものムラヴィンスキーとは違和感がある。
その時に違う演目があるがそれとは異質である。
没個性の現代の演奏と比べると随分自由な解釈です。
詳細は【クリック】2016年4月3日
最終更新日:2016-04-03